こんにちは、はみるのです。
娘が幼稚園に入ってから、もう1週間以上がたちました。
今週から毎日お弁当も持っていってます。
図太そうに見えて、案外泣くかもな~なんて思ってたら全然…!
1回も泣いてないです。笑
「おかあさんさみしくない?」と聞いてくる余裕は本物でした。
毎日自転車10分ほどの送りかと思ってたら、土壇場で園バスにも来てもらえることになり。
娘は乗り込むやいなや女子トークに花が咲いて、振り返りもしません^^;
毎日ルンルン楽しそうに通ってくれて何より♪
順調すぎるスタートです。
そして、お弁当もまだ5回ですが、
すっからかんのピッカピカ☆
で帰って来てくれてます。
初日は嬉しすぎて、思わず目が潤んじゃいました…。
今週のお弁当たち☆娘が好きなもの中心の簡単おかず
嬉しがって、今週のお弁当ラインナップを。
(たいした内容じゃないので、今回限りです。笑)
1日目
- コープ豆腐つくね
- コープほうれん草しゅうまい
- にんじんグラッセ
- コンソメブロッコリー
- まんまるおにぎり
- ぶどう
自然派コープのものに頼りまくってます。
自家製のメインはもう少し慣れてから(私が 笑)
にんじんグラッセはこちらの本のレシピ。
幼稚園児が食べやすい工夫が盛りだくさんです。
ほんと役にたちます☆
2日目

- ニラそぼろの混ぜごはん
- 塩もみきゅうりとチーズ
- 茶巾チーズオムレツ
まだごはんとおかずを交互に食べられないので、何かかけたり、混ぜご飯したり。
茶巾チーズオムレツは簡単で、ちょっとかわいい。
娘がまだ赤ちゃんの頃に衝動買いした本が、役にたってます^^→お弁当に目がない私のおすすめ本3冊
3日目

- コープミートボール
- コープハッシュドポテト
- ミニトマトはちみつマリネ
- ピーマンとしめじのごまみそ炒め
- にんじんきんぴら
- すりごま塩ごはん
はちみつマリネは娘のリクエスト。
オリーブオイル、レモンとお酢、塩、はちみつでマリネ。
酸っぱさがやわらかくなって、食べやすいみたい。
ただミニトマト入れるより断然喜びます。
自然派コープのすりごま塩おいしすぎる…!
4日目

- オムライス
- ほうれん草しゅうまい
- ミニトマトはちみつマリネ
娘の大好物のオムライス。
義姉がくれたサンリオのマイメロちゃん海苔。
はやくのせすぎてふにゃふにゃになっちゃった~。
ごはんの量が少し多いから、おかずはちょっとだけ。
5日目

- ちらし寿司
- にんじんのすりごまきんぴら
- コープ鶏スティック
作って冷凍しておいた甘辛油揚げ(+にんじん、しいたけ)で、即席ちらし寿司。
朝からお弁当に入れられるなんて~。
簡単なのに、凝ったみたいな気分♪
事前準備で朝らくらくお弁当作り→【おすすめ本】幼稚園に向けて心配してたお弁当作りが、おうち冷凍おかずで驚くほど簡単に☆
卵1個で4回分のうす焼き卵。
これもくるくる巻いて、冷凍~。
やっぱり少食の娘にはこのお弁当箱で正解☆
本当に小さいお弁当箱なので、ちょこちょこっと詰めるだけでできちゃうから、めっちゃ簡単^^
あまりいろいろ欲張らず、とにかく最初は完食してお弁当の時間を楽しく感じてほしいなぁって、軽め軽めに。
お弁当箱は小さめだけど、やっぱり娘にはこれでぴったり→【幼稚園グッズ】少食な女の子(年少)でも容量OKのかわいいお弁当箱2つ
これでも、ちょっとスカスカするくらい。
でも、かためのおかずカップなどで、なんとか中で寄らないように気をつけてます。
やっぱり自分の好きなお弁当箱だと、作る方もテンション上がるワ~♪
お茶は園でもくれるらしいので、水筒の半分くらいだけ入れて持っていかせてます。
洗いやすいのがやっぱりいいですね!→幼稚園に向けて☆子供でも開け閉め簡単なサーモスのカバー付き直飲み水筒がおすすめ
ピンク~?!って思ってたけど、幼稚園グッズあれこれ揃えてる間に、やっぱりかわいいなあと思うようになりました。
お名前はんことシールも、大活躍しまくりです。買ってよかった☆→大満足の入園準備グッズ♪私は絶対に手書きはしないぞと決めてました
いろいろ迷って揃えたものが、全部活躍してくれててとっても嬉しい。
子どものいない間に家事をすすめる
お弁当が始まって、自分の時間が一気に増えました…!
最初は手持無沙汰で、無意味にわなわな、そわそわしてしまって^^;
スーパーでの買い物もあっという間に終わって、なんか買い忘れてるんじゃないか?!とまたそわそわ。笑
一人だと、ホント何でもスムーズにできちゃいますね☆
今日は、買ってきた食材をモクモクとさばきました。

- とり天仕込み→冷凍
- パプリカ→切って冷凍
- もやしのマリネ
- キャベツと大豆のカレースープ煮
- お弁当のにんじんすりごまきんぴら
もやしとキャベツは、「やせるおかず」レシピです。
今、ダイエット再熱してます☆
やっぱりこれは体重減りますね~→50代に1年で26キロやせた柳澤英子さんの『やせるおかず 作りおき』話題のマリネレシピも盛りだくさんで私でも糖質オフダイエットができそう☆
キャベツと大豆のカレースープ煮は初めて作ったけど、すっごくおいしい。
夏は冷やして食べても良さそう♪
なるべく一人のお昼ごはんも、炭水化物オンリーとかにならないよう、作りおきのやせおかずでコントロールしていきたいと思います。(家族とのごはんでがっつり食べるためにも 笑)
あ、あと鶏ハムも仕込みました。楽しみ~
一人時間を満喫してます
こんな感じで、いろんな作業がとにかくスムーズにできるようになりました。
ちょっと、さみしくもありますけどね^^
でも、幼稚園が始まってからというもの、私
1回もダラダラ~っとしてません!
ほっとするのは、家事も終えて、娘のバスを見送った後のおやつタイムと、お昼ごはん休憩1時間のみ。
自分の家事時間、在宅での仕事(勉強)時間を決めてあります。
もちろん買い物に行ったり、予定があったりしたらずらしますけど^^
たぶんちょこまか動いてる方が、私にとって精神衛生上とてもいいんだろうなと最近気付きました。
ダラダラする時は、「よし、この時間にダラダラしよう!」と計画する。笑
我ながら面倒くさい性格だと思います^^;
でも、無計画にダラダラした後は例外なく落ち込む人なので、自分のこの性格をきっちり捉えただけでもめちゃくちゃ進歩!
いちおう、夜はフリータイムにしてるんですが、夜の私のポンコツぶりが半端ない…!
たいてい夫が帰ってくるまで寝落ちか、起きてても半分スイッチ切れてます。
ここを充実させたいんですけどねぇ~。
相変わらず娘が早起きなもんで…^^;
とはいっても、娘のことを気にせず過ごす、つかの間のおやつタイムは十分すぎるほど至福の時ですね。

タイムスケジュールにのっとった暮らし、最高です☆
それではまた☆
こちらの記事もよく読まれています
パッと思い出せる方がいいから、勝手な自分のイメージで掃除スケジュールを決めてみました(^ ^)
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>専業主婦の曜日ごと掃除スケジュール*風水も意識したイメージでふりわけ
今では勝手に体が動きます。
娘さん、入園おめでとうございます‼
そしてESSE掲載も♪おめでとうございます(*≧m≦*)
そしてそして、お弁当が美味しそうすぎるー(。>﹏_<)
また一人時間のスケジュール記事にしていただけたら嬉しいです(*˘︶˘*)
>けーこさん
けーこさんお久しぶりです!
コメントくださってありがとうございます~嬉しいです!
お弁当は本当にちょこっと入れたら埋められるので、今のところ楽しくやれてます^^
(写真はおいしく見えるようにちょっと加工してますよ~イヒ)
今は幼稚園行事(夏制服販売や、懇談会など)がちょこまかあってスケジュール通りにいかないことも多く、キー!っとなってます。笑
また軌道にのったら、スケジュールまとめてみますね☆