こんにちは!はみるのです。
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は毎日くせ毛がくるくるしまくっています^^;
さて、美容ブログとはほど遠いこのブログですが、今日はスキンケアについてです。
お肌を気にしなければいけないアラフォーの私ですが、子供が生まれてからはどうしても、自分の肌をかなり適当に扱っていました。
だからといって、性格的にも金銭的にもすぐ手間ひまとお金をかけられるわけじゃないですよね。
ですが、100均アイテム2つを使うことで、ズボラな私がローションパックをするようになったんです…!
しかも、もうけっこうな日数続いてるんですよ。
今日はその便利な100均アイテムと、どのようにやってるかをご紹介します。
目次
ローションパックをやろうと思ったきっかけ
今回ローションパックをやろうと思ったきっかけなんですが、長いこと使ってたファンデがいよいよなくなって買いに行ったんですよね。
顔が白く浮いたら嫌だから、色だけ見てもらおうと思って人見知りでドキドキしつつカウンターで見てもらったんです。
すると、やっぱり肌状態とかって見られるじゃないですか。笑
びっくりしたんですけど今の機械ってすごいんですね…!
カウンターに座るのなんていつぶりかわからないくらいだったので、技術の進歩ぶりにビビりました。
でも、見てもらった結果は
「水分不足」
これ、昔と全然変わってないんです。
キメは細かいんだけど、水分が足りていない。
だから小じわができやすいんだそう。
20代の頃から言われているくせに、すぐ適当になってしまう私。
もうアラフォーなのにケアは年々テキトーになってしまって、お風呂上がり子供たちに塗る体用クリームを顔に塗って終わらせたり。笑
ファンデを塗ってもらう前に化粧水を塗ってもらったんですけど、最後にコットンで「ぐっ、ぐっ」って肌を押されたんですよね。
「お肌は何層にもなってるから、なかなか中まで浸透しないんですよ」と。
「ローションパックやったら一発なんですけどねー」とお姉さんが言うので、
「昔はやってたんですけどねー」と言ったら
「でしたら絶対にまた始めた方がいいですよ☆
先でしわのでき方に雲泥の差がでます…!」って。
雲泥の差!!
泥の方がこわすぎるんですけど…。
お姉さんが「化粧水は肌に合っていれば全然安いものでかまわないので、たっぷり使えるものでぜひぜひやってください〜」と教えてくれたので、
何年振りかに私は「じゃあ、やってみようかな…」と思ったんです。
ダイソー100均アイテムを使って、ズボラでもできるローションパック
夫が次女を家で見てくれていたので、「今しかない!」とファンデを買ったその足でダイソーに寄りました。笑
化粧水を含ませたら膨らむシートないかなぁ〜と店内を探したら、ありました!
「圧縮フェイスマスク35枚入り」
コスパよい!(本当に大丈夫か不安だった…)
個包装になっているのも、清潔でいいですよね^^
次女がラムネだと勘違いして、「あー!あー!(ちょーだい!)」とはげしく怒っておられました。笑
さっそくその日の夜からやってみることに。
・洗顔します
・本品に化粧水を含ませます
・化粧水を含ませた本品をゆっくり広げて、顔を覆います
・10分ほどしたら、本品を外します
はじめはこの通りにやってみたんですけど、おそろしく化粧水の量が必要で。
染み込ませても染み込ませても足りない…^^;
このペースだといくら安くたって、化粧水がすぐなくなっちゃう…!
そういえば昔にコットンパックやっていたとき、先に水で濡らしておけばいいんだったと思い出しました。
水をドボドボーっとかけると、ぶわわーっと膨らみます。
(たぶん精製水だとなおいいんでしょうけど、私は水道水です^^;)
ボトボトに湿らせてから、ギューーっっと絞る。
そこへ化粧水をたっぷり染み込せていきます。
私は今無印の敏感肌用高保湿の化粧水を使っていて、別売りのポンプヘッドをつけています。(だっていちいちフタを開けなくちゃいけないのが、面倒くさい…笑)
それでだいたい5プッシュくらい?で、いい感じになりました。
ケチるとローションパックの意味がなくなっちゃいますしね。
今のところは無印を使っていますが、特にこだわりがあるわけじゃありません。
もし他にいいものでコスパよし、というものがあれば喜んで買おうと思ってます。
化粧水を染み込ませたフェイスマスクを広げたら、こんな形〜。
想像通りなんですけどちょっとおもしろいです^^
でも、ここで問題が出てきました!
昔ローションパックをやってたみたいに、ソファに寝転んでゆっくりするなんて優雅な時間はない!
お風呂上がりは子供の着替えや、髪を乾かしたりかなりドタバタしますよね。
すると、どうしても動いている間にペローンてマスクがはがれてきちゃうんです!
どうにかならないかなーとスマホで検索してみたら、すごくいい商品があることを知りました!
子育てママたローションパックするなら必須のアイテム*ダイソー「潤シリコーンマスク3D」
これがかなりの神アイテム…!
ダイソーの「潤(うるおい)シリコーンマスク3D」です。
フェイスマスクの上からかぶせて使う専用マスクです。
これ考えた人すごいですね!
- フェイスマスクの化粧水や美容液が空調などで蒸発するのを防ぐ
- 移動時のフェイスマスクのずれ、はがれを防止
- 入浴時に蒸しマスクとしても使える
- 洗って繰り返し使える
ひろげるとこんな感じです。
フェイスマスクにそのまま耳掛けがプラスした形状。
鼻の部分など、かなり立体的になってます。
耳掛けをそのままのサイズで使おうとしたら、耳がめちゃくちゃ痛い!笑
なので私は、一番内側の線のところまでハサミでカットしました。するとちょうどいい♪
普通のマスクのように耳から先にかけるんじゃなくて、まずは顔の広い面をマスクと位置を合わせてから、次にフックを耳にかけるとうまくつけられます。
ダイソーの圧縮フェイスマスクとシリコーンマスクのW使いをしてどうだったか
シリコーンマスクをした方が顔の表面がツルっとなるので、こわさが倍増します。オペラ座の怪人みたいな。。笑
子供たちも最初は「きゃー!こわーい!笑」と喜んでいました。
(こわがりなお子さんはひょっとしたら無理かもしれません 笑)
夫も「お母さんこわいねー!」なんてゲラゲラ。
夫の前でやる私も私だけど。
シリコーンマスクしてると、フェイスマスクが本当に
ずり落ちない!
はがれ落ちない!
めちゃくちゃ便利です。
これで着替えさせたり、ドライヤーかけたりできます。
うちは子供が6歳、2歳なのでお風呂上がりローションパックに化粧水いれてペペっと顔に貼り付ける余裕はなんとかありますが、まだ赤ちゃんだったら難しいかもしれないですね。
まずはお風呂上がりにいったん化粧水だけ塗っておいて、着替えを済ませてからローションパックするといいですね。
私はお風呂上がり授乳してましたが、この顔で授乳するのは赤ちゃんこわがっちゃいますかね。。^^;
できたらできたで、それも絵的にかなりシュール…笑
最初こそワーワー反応してくれた家族も、最近ではすっかり私のこの姿に慣れきっています。笑
ローションパックを始めてからのアラフォー肌の変化
ローションパックしたら、やっぱりチャチャっとスキンケアしてた頃とは違ってきました…!
朝起きたときの肌が、しっとりするようになりました。
あとは、断然化粧のりがよくなりましたね^^
それに夕方頃には感じていた乾燥も、特に気にならなくなりました。(これは時期的なものもあるのかも?)
ローションパックすごい…。
ダイソーのシリコンマスクがなかったら、こんなに続けられてないだろうと思います。
面倒くさがりは、ちょっとしたことですぐやめたくなりますしね。
コスパ最高です☆
「圧縮フェイスマスク」も「シリコーンマスク」もけっこう人気のある商品みたいで、お客さんの多い大型店の方が売り切れが多いみたいです。
ちょっと人気のない地元ショッピングセンターに入っているような店舗が狙い目ですよ。
私も売り切れでへこんでたんですが、「ひょっとして?」と思って違う店舗を見てみると大量に置いていました。
おわりに
やっぱり肌にいい変化が出てきたら、髪や服もちゃんとしたいなっていう気持ちになりますね^^
まぁ、その前に体型ですが…笑
アラフォーにもなると、若い頃とは違った悩みがいろいろと出てくるもんだなと実感します。。
実はまだ試してみたいアイテムがあるんですけど、まだ一歩踏み出せずなんですよね。
またチャレンジしたら、そちらもレビューしたいと思います。
それではまた!
こちらの記事もおすすめです
今のところローションパックと、愛用クレンジングで肌トラブルなく過ごせています^^
check>>10本以上リピートしているクレンジングをレビュー*浮気したことで良さを再確認