こんにちは!はみるのです。
暑くなったり、雨になったり。
天気予報もあてにならないような天気が続いてましたね。
3日連続の雨模様だったので、洗濯物が限界でした~。
さて、
幼稚園が始まる前に紹介していたレイングッズ。
記事→入園グッズ*あれこれ選んでる時が一番楽しい(お名前シール・レイングッズ・お弁当箱)
もう何回も雨の日の幼稚園送り迎えに大活躍しています!
我ながら「いいもん選んだわ~」って、めっちゃお気に入りです。
今日は、そこらへんのものとはクオリティが段違いな、本気な(笑)レインコートをくわしくレビューしますね♪
目次
100均ばっか着てた私、東レのエントラントレインコートの機能性に感動【レビュー】
このたび吟味の末、買ったのはこちらのレインコートです。(楽天で買いました^^)
雨の日に自転車で幼稚園まで子供を送り迎えするために必要
入園直前まで、幼稚園バスは我が家の方まで来ない予定でした。
そうなると、徒歩通園の集合場所まで自転車で10分の道のりを毎日送り迎え。
これは今までのような100均ではなく、ちゃんとしたレインコートがいるぞとあれこれリサーチしました。
レインコート探しのポイント
レインコートが蒸れない(通気性)
これまでまともなレインコートを買ったことがなく、100均か最高で400円台。
秋口に、10分くらい急いで自転車をこいだら、下の服が汗でビショビショに!(普段汗かきじゃないのに)
蒸れて張り付く不快感が忘れられず、重要視するポイントに。
レインコートが染みない(防水)
以前、家族旅行中に動物園に行ったんですが、その日はあいにくの雨。
シトシトと降る中を見てまわったら、後半は全員レインコートの中まで染みて、肩や腕がビショビショ…!
撥水だけだと長時間は無理だとは聞いてたけど、まさかここまでとは!とビックリ。
自転車の送り迎えはシトシトどころじゃなく、もちろん強い雨でも大丈夫でないと困ります!
絶対に撥水だけじゃなく防水も!
東レ エントラントレインコートのいいところ
東レ エントラントコートの色・サイズ感
↓こんなパッケージで届きました。
感想:
「本気レインコートやん。笑」
オシャレな感じだったりして?という、根拠のない期待もちょっぴりしてたんですが、見事に打ち砕かれ思わず笑いそうになりました。
サイズはSサイズ。
身長160cm、体型は既成Mサイズぴったりの私が着て、こんな感じです。
横幅もゆったりしてますが、体に沿うのでダボっと見えません。
レインコートの中に「リュックなど背負いたい」or「ダウンジャケットを着たい」なんて方はサイズを大きめにした方がいいかも?
丈はふくらはぎより、ちょっと下。
メンズサイズととらえていい感じらしいので、Sで女性のMサイズくらいだと思います。
1サイズ上がると丈もけっこう長くなるみたい。
自転車に乗るなら長い方がいい?とも思ったけど、「階段を上る時に、裾を踏みそうになる」とレビューでいくつか見かけたので、Sサイズを選びました。
Sサイズでも、丈は十分な感じです。ほっ。
長めのレインブーツを履くと、足は濡れません。
「おしゃれさはまったくない」
「ロゴがださい」
というレビューがありましたが、私はけっこうかわいいと思います。
どうでしょ?胸元のロゴとか^^。
「落ち着いてていいピンク!」と、友人にも好評でしたよ^^
腰まわりはホックで3段階に調節可能。
ちょっと細身のラインにも☆
メッシュで着心地良好
はじめ羽織ってみて、「あっ♪気持ちいい~」と思いました。
しっかりした素材なのに、ガサガサしないんです。
軽くて、肩が凝る感じもなし。
上半身にだけ内側メッシュになってます。
これがあるから蒸れない、なんて単純なものではありませんよ☆
「東レ エントラント」といって、
- 表面からの雨ははじく
- 内側の水蒸気(蒸れ)は外へ逃がす
という、防水透湿加工がされたスペシャルな素材なんだそう。
レインコートだけじゃなく、スキー&スノーボードウェアなんかにも使われているらしいです。
防水性◎で染みない!
コートが乾かないうちに往復30分の道のりを、けっこう強い雨のなか自転車で走りましたが、
まったくどこからも染みてきません!
内側ジッパーで外からの雨をしっかりブロック。
ジッパーのすべりもスムーズです。
ポケットはスナップ一つ。
中はしっかり深めです。
めくると、ちゃんと雨粒が入ってこないように、淵が折り返しになってます。細かい配慮…!
大活躍の三角マチ
前身ごろの内側にジッパーで三角マチがついています。
これのおかげで、自転車に乗る時も足さばきしやすく、雨もしっかり防いでくれて快適♪
すそ脇にもしっかりマチがついてます。
立っている時は広すぎないラインで、動かす時にだけ楽チン♪
安いレインコートにはまったくついてないものなので、「さすが高いだけあるわ~」と感心してしまいます^^
東レ エントラントレインコートのおしいところ
超お気に入りのレインコートなんですけど、すこーし難もあります。
フードの作り
フードがちょっと短め?
おでこの上まですっぽりこないので、前髪が濡れちゃう感じです。
キュっとしめるとマッチ帽みたいになる紐(ゴム?)もついてないので、どうしても風がふくとぬげそうで不安な感じがします。
レビューでも
「透明なツバがさらについていれば」
「紐をつけてほしい」
なんて声も、ちらほら。
でも、これに関して私は、レインハットを追加購入してばっちり解決できてます☆
→雨でも傘がさせない自転車/おすすめは顔まわりの視界すっきり☆おしゃれなレインハット
マジックテープ部分の取り扱い
首元を合わせるのにマジックテープがついてるんですけど、これがあご下に当たって痛い時があります。
ていねいに留めれば大丈夫なんですけどね。
あと、脱ぎ着の時とかマジックテープと、コートの内側のメッシュがくっついちゃうことがたまにあります。
ま、ベリ!ってはがすだけなんですけど。
すごく困るというほどではありません^^
東レ エントラントレインコートはどんな人におすすめ?
ずばり、自転車に乗る人です。
自転車向けによく考えられているなぁという印象。(フードはおしいけど 笑)
レジャーとかではなく、送り迎えなどで頻繁に、長く使う予定の人におすすめ。
お値段も張りますしね。
逆に、たまにしか使わなかったり、歩きの時限定なんて人は、もう少し「お安い」&「丈が短め」の、ファッショナブルなものでもいいんじゃないかなと思います。
実際にレインコートを使ってみて…&補足
レインコートを着て自転車に乗っている時に快適だとしても、大変なのは降りてからだったりしますよね。
ショッピングセンターに入る時は脱がないとダメですもんね。
脱いだやつはどうしてる?
最初入っていた袋は、私が思うにレインコートを使い終わって乾かしてから、収納する時のみ使う!
濡れたレインコートをぎゅうぎゅうに丸めて袋に入れて持ち歩くのは、けっこう難しいんじゃないかと。
私は大きめのレジ袋を自転車のかご(前乗せチャイルドシートレインカバーつき)に入れておいて、それを濡れたレインコート入れにしてます。
ビッショビショに濡れた腕も…
ぶんぶん!と2振りでこんな感じの、はっ水性。
脱いでからバサバサと振ってある程度水滴を落としたら、濡れた面を内側に適当に折りたたたんで、ガバっとレジ袋へ入れておきます。
コツは、水滴をはらう時に、両手でレインコートの肩のあたりをもって、どちらかの手首は動かさずに片方だけでバサバサ揺らすということですね。
すると無駄に水滴が飛び散らなくていいですよ♪
両手でバサバサ!と振ったら、せっかく濡れてない顔や服に、しずくが飛んできちゃいます。(経験談)
スナップつき紐の使い方
サイトや箱の説明書きに乗ってなくて、使い道がわからなかったスナップつきの紐が2つ…。
どうしても気になったので、商品問い合わせメールフォームから聞いてみました。
帽子うしろ部分
てっきりフックとかにかけてレインコートを乾かすため?なんて思ったんですが、普通にそれ用のわっかは首のうしろにある。
で、スナップつきの紐は、フードを使わない時に丸めて固定しておくためのものだそう。
フードをくるくると内側に丸めて、首の後ろ(内側)のボタンを留めると、↓こんな感じでコンパクトに固定できます。
左の腰あたりにあるスナップ紐
このスナップ紐が、まったく何に使うためのものか想像できず…^^;
聞いてみて、なるほど!!となりました。
これは、先ほど上で説明した、前見ごろの三角マチを使わない時に留めておくためのボタンだそうです。
三角マチについているボタンと、左腰のボタンとを留めると、三角マチが固定されて歩く時に邪魔になりません。
よくできてる~☆
他にも気付いて、「これ何…?」と思ってる人が絶対にいるはずー!
どこか小さくてもいいから、説明書きがあるといいなと思います。
でも、こんな細かな問い合わせに対して、すぐに、そしてすごーーーくていねいに答えてくださいました!
とっても好印象…!
おかげさまでスッキリしました。
まとめ
入園に向けての自転車送り迎え用のレイングッズは、けっこうな総額になりました。
ところが、徒歩通園場所まで送っていく予定が、直前でバス通園になるという嬉しい誤算…。
こんなにお金かけちゃってよかったのかな?とちょっとビビりました。
でも、入園してみたら何かと園へ出向く用事がありますし、なんと週一の習い事も始めまして^^
その時は幼稚園まで迎えに行くんですが、習い事が始まってからというもの、なぜか習い事の日の雨率すごい!笑
どしゃ降りも経験し、このレインコートのすごさを身をもって体感してます☆
足元はクロックスのレインブーツで完全ガードです☆
最初からバス通園てわかってたらこんなに思い切って高いやつ買わなかっただろうけど、結果として絶対にいいものにしてよかった!と大満足です。
これは本当に、雨の日のストレス度が大違い♪
以上、おすすめレインコートでした。
同じように、保育園や幼稚園の送り迎えにレインコートを探されてる方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです!
それではまた☆
追記:使用4年目ですが、もう何度かわからないくらい大活躍してます。まったくくたびれていません☆
こちらの記事もよく読まれています
レインコートにこちらの雨用ハットをプラスで、雨の日をなんなくやり過ごしています。
check>>雨の日に自転車乗るなら、おしゃれなレインハットが必須アイテム
晴れてる時からかぶってもおしゃれなデザインがgood!!
こんにちは。
自転車用のレインコートを探して、こちらの記事にたどり着きました。
私も東レのエントラントで検討しています。
サイズはSサイズを使用されてますが、冬場はどうですか?
膝まであるダウンコートを着たら、さすがに厳しいですかね(・・;)
私も身長162で普通体型なので、Sサイズかと思うのですが、寒がりでダウンコートは離せないので悩んでいます。
保育園の入り口に階段があるので、引っかかるのは危ないし…
ちなみに私は東京です。
京都にお住まいとのことで、冬場はどう使われたのか、教えて下さい!
>市川さん
こんにちは!
お返事がすごく遅くなってしまい、すみません!!
東レのコートを検討されてるんですね☆
購入から1年経ちましたが、今も特に不満なく愛用しています^^
冬場の使用なんですが…
すみません…私はダウンコートは持ってないんです。
レインコートだけでかなり防寒になって、自転車を漕いでいると小汗をかくほどです。(15分ほどの道のり)
もしダウンコートを着られるのでしたら、Sサイズはピッタリしすぎかもしれません。Sだと丈はそこまで長くないので、M、Lくらいまではサイズアップしても大丈夫かも…?
少しでも参考になればと思います^_^