こんばんは!はみるのです。
最近更新があいてばかりで申し訳ないです…。
入園グッズの準備、行事、その他諸々でバタバタと過ごしております。
幼稚園入園まであと1カ月ほど。
なんだか娘が甘えんぼモードです!
夜寝かしつけた後にパソコンをしようと思っても、私が横に寝ていないと気付くたびにリビングまで、寝ぼけて起きてきます。
そのたびに寝かしつけ。
深く寝入ってない時に、私が少しでも動くと「がし!」っと腕と足で押さえてきます。目はつむっているのに。笑
昼寝をしない日も増えてきたので、なかなか満足にブログを更新できずにいます…^^;
でも、べったり過ごせる最後の1ヶ月。
今は娘のペースに合わせて過ごしたいなぁと思っています。
前置きが長くなりましたが…、
用意した入園グッズ。
今日はお弁当箱です~♪
先日の記事(→入園グッズ*あれこれ選んでる時が一番楽しい(お名前シール・レイングッズ・お弁当箱)にも書いていた通り、お弁当箱はシンプルとキャラものの2個使いで考えていました。
そして、3歳少食な娘でも幼稚園でなんとか完食してもらえそうなサイズを、あれこれ吟味。
結果、大人もキュンとなる工房アイザワステンレス角型フードボックス弁当箱(小)にしました。
丈夫で長持ちでおかずがおいしそうに見えるステンレスお弁当箱
なぜ、このお弁当箱を選んだのか。
それは、プリントのキャラものはすぐに剥げそうだとか何だとか言ってますが、ずばり
工房アイザワが、好きだからです!
どシンプルでおかずがおいしく見えるところが好きなんですよねぇ。

サイズ・容量
サイズ:127×100×H49mm
容量 :360ml
私は実際に物差しで測って、紙に実物大を書いてみました。
ペランと平面ですが、けっこう感じわかりますよ~。
このお弁当箱、見た目はめっちゃちっちゃいです!
一般的な子供用カトラリーケースと比較してこちら↓の大きさ。

これで370mlも入るの?!って感じですが、深さがわりとちゃんとあるので、お弁当を浅く詰めるか深く詰めるかでけっこう調節できます。
ごはんを深く、卵焼きや春巻き(半分に切ったの)などのおかずも縦に入れるとぎっしり入ります。
娘は今、まだまだ食べる量が少ないので浅~く入れてます。

おいしそうに見えるか
お弁当がとてもおいしそうに見える!
もちろん彩りがないのに良くはできないですが、それぞれの色が活きやすいです。
自然と彩りを意識するので、栄養バランスも◎
お弁当詰めるのが、とっても楽しくなりました♪
開けやすさ
留め具がなく、年少の幼稚園児でもパカっとあけやすいです。(アイザワのランチボックスは留め具あり)
蓋にゴムパッキンがついているので、完璧とまではいかないみたいですが汁漏れ防止になってます☆
お手入れと耐久性
↓こんな風に簡単に取れるので、毎日洗う作業も簡単です^^。

そして、こちらはパッキンだけでも買い替えることができます。
パーツが別売りされていて、長く使っていくことができるというのは嬉しいですよね♪
娘の食べる量が増えても、おにぎりを持っていく際のおかず入れだとか、果物入れにも使えます。
食洗機に入れられるか
アルミと違って、食洗機OKなのが嬉しい。
ナポリタンのヌルヌルも、えいや!とおまかせするだけ~♪
カスタマイズする余地がある
このフードボックスにはゴムバンドがついているんですが、その色は黒。
それでは渋すぎるんで、下に出てくるマイメロのお弁当箱についていたピンクのゴムバンドを、こちらでも使うことに。
マイメロのカトラリーケースの絵に合わせて、スイーツのワッペンをつけました。

引っ張られてズレた後が…汗
(また直します)
これは、思ってた以上に娘が喜んでました^^
蓋に、その時々の好きなキャラのシールやプリントアウトしたものを貼って、その上から100均にあるラミネートフィルムで保護したらかわいいかなぁと考えていたんですが、とりあえずゴムバンドで喜んでるのでそっとしておきます。笑
幼稚園生活が楽しみになるようなキャラクターお弁当箱
最初は、キャラものはすぐにプリント剥げちゃいそうだしと、アルミやステンレスのシンプルなものだけにしようと思ってました。
でも、この鮮やかで、キャラクターそのものの形になっているお弁当箱を見た時、
「きゃー何これ!♪」
と、一目ぼれ。(私が)

ゴムバンドで耳をキュッとされてるのがまたかわいい…
実際自分がどうだったか覚えてないんですけど、こんなお弁当箱だったらきっとテンション上がるよなぁって。
サイズ・容量
サイズ:約13.8×11.9×5.6(cm)
容量 :370ml
これはレビューによって「ちょうどいい」「小さくて足りない」とかいろいろ書いてあったけど、私はむしろ大きすぎる心配をしてました。
でも、仕切りがついているおかげで、ごはんをかなり少なめにしても中身がよらないのでいい感じです☆

少食の娘でも、なんとか完食できる大きさ。
これから徐々に食べる量が増えていってくれるといいなぁ。
おいしそうに見えるか
マイメロのお弁当箱、もう一色薄いピンク色のものが売ってたので、かなり迷いました。
↓アマゾンより画像借りました
でも薄い色だと、白いごはん入れた時とかにのっぺりして見えてしまって…。
娘も濃いピンク!と言うので、こちらの色に。
結果、成功~。
肉だんごなど茶色いものを入れても、なじみすぎません。

ミニトマトもちゃんと映えそう♪
開けやすさ
パカっと開けるだけなので簡単。
でも、留め具もパッキンもついてないので、汁気に注意。
普段から汁気はかなり気にしてるから、これは問題なし☆
お手入れと耐久性
プラスチック素材なので、普通に洗います。
ちょっと曲線になった隅っこは、細かいブラシなどで洗うとなおいいかな?
平らな面にプリントされているのではないので、少々剥げてくるにしても長く使えそうです♪
食洗機に入れられるか
プラスチックなので入れられません
ウサギのデザインが鉄板
うちの娘マイメロ知らなかったんですけど、とにかく「かわいいうさぎ」として認識。
このお弁当箱にした時は、娘のテンションが上がります^^
その愛着を持って、幼稚園に行ってくれたらいいなぁ。
笑顔いっぱいの幼稚園生活になりますように
考えてみるとお弁当って、母の応援の気持ちを詰め込めんで、子供のおともに持たせるという感じですよね。
がっつりキャラ弁より、おいしくバランス良くが目標→【おすすめ本】幼稚園に向けて心配してたお弁当作りが、おうち冷凍おかずで驚くほど簡単に☆
「元気いっぱい遊べる体を作る素になってほしい」
「お弁当の時間を笑顔で楽しく過ごしてほしい」
そんな願いを込めて。
無意識に母の気配を感じて安心するような、そんなお弁当を春から作ってあげられたらなと思います☆
それではまた!
↓マイメロはアマゾンで購入しました
スケーター ダイカット ランチボックス 370ml 弁当箱 マイメロディ
こちらの記事もよく読まれています
子供の入園、入学グッズのお名前書きって数がすごいですよね。。
私は自分の字にあまり自信がないのと、気軽にサクサクと作業できるのでお名前はんことシールが大助かりでした☆
購入した商品のレビューをしています^^
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>大満足の入園準備グッズ♪私は絶対に手書きはしないぞと決めてました