こんにちは、はみるのです。
冬らしさが濃くなってきましたね。
ぬくぬくベッドから抜けだすのも、だんたんとつらくなってきました^^;
冷えるので、最近は白湯ばかり飲んでます。

肝を冷やす出来事
今朝は、私にとって大事件がありました。
いつもと同じ、朝の時間。
私は、娘のお弁当を作ったり、洗濯機をまわしたり、掃除をしたりしていました。
そろそろ娘に着替えたら?と言おうと思って、そこで遊んでいるはずと思って寝室を覗いてみると…
娘がいない…!
布団をめくっても、ベッドの奥の隙間を見ても、押入れをあけてもいない。
リビング、トイレ、お風呂場にもいない。
どんどん心臓がバクバクとしてきた私は、開けたら外は何もなくてそのまま落ちてしまう寝室の窓の「防災ロック」を確認。ちゃんと締まってる。
ベランダに出る窓、玄関のカギが閉まっているのを確認。
冷や汗をかいて、まわっている洗濯機も止めて中をのぞきました。でも、いない。
しーんと静まりかえった家の中。
私はパニックになって、普段は出さないような大きな声で、娘の名前を何回も家の中に向かって呼びました。
すると
・
・
・
どこからかくぐもった笑い声が。
あわてて寝室のベッドの布団を、すみまで完全にめくってみると
いました…!
さっきめくってわからなかった、一番すみっこの方にまるまっていたみたいです。
正直、見つけた瞬間の細かいことはよく覚えていません。
私は娘を座ったひざの上に抱き上げて、自分でもビックリするくらい声を出して泣きました。
けっこう長い時間、頭をなでながら、ぎゅーっと抱きしめて。
「いなくなったかと思った!心配した!よかった~」って、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりながら。
すると、最初いたずらっぽい表情をしていた娘も、私のただならぬ様子を見て、途中から一緒に泣いていました。
決して当たり前なんかじゃない日常
幼稚園に通っている今でさえ、夜ごはんの準備をせかされて面倒くさいなぁと思ったり、とーさんがいない土日をどうやってやり過ごそうと憂鬱になったり。
何となく娘がいる日々が、当たり前に続いていくだろうと安心しきっていたんですね。
「当たり前」だなんてこと、全然ないのに…。
昨日ちょうど、好きな星野源の曲を聴いていて、ふわっと浮き上がって聴こえた歌詞。
「どこまでも」が いつの間にか 音を立てて崩れるさま/ ♪地獄でなぜ悪い
それがあっての今日の出来事で、娘を探している間このフレーズが、頭の中をぐるぐるしていました。
ほんと、こわすぎる…。
テレビで見る、子供が事件に巻き込まれたり、難病にかかったりというニュース。
当然のことだけど、どの親も最初から「遺族」や、「難病の子をもつ親」であったわけじゃない。
思いもしなかったのに、突然なんですよね。
認めたくはないけれど、どうしても避けられないことというのがあるのかもしれない。
でも、せめて普段から気をつけられること、言い聞かせられることは言い聞かせておきたいと思いました。
「たった1回」窓の防災ロックをかけ忘れたことで、一生消えない後悔をすることになるかもしれないから。
命はたったひとつだけ
先日、幼稚園での合同誕生会があり、園長先生がステキなお話をしてくださいました。
誕生日って何をもらった日かわかりますか?
命をいただいた日です。誕生日は、命を大切にすることをお約束する日です。
命はたったひとつだけ
命はみんなつながっている命は瞬間で生まれては、消えていくもの。
その時の子供の姿は、その時にしか見られない。そういったかけがえのない日々をすごしているんです。
子育ては大変でしょうが、どうかそのことを忘れないで、お子さんと過ごしていただきたいです。
私は、今にも涙がこぼれ落ちそうなのを我慢して聞いていました。
みんなの命はたったひとつだけなんですよ。それはお友達も一緒です。
みんなの命はつながっています。それを忘れちゃうから誰か一人をいじめちゃったりするんだね。
○○幼稚園のみんなは、小学校に行くまでに、「命はたったひとつだけ。命はみんなつながっている。」ということを覚えたらそれでいいですよ。
何ができるか、親の言うことをよく聞けるいい子であるかじゃなく、
あなたそのものが大切で仕方がない
ということが、ちゃんと子供に伝わる子育てがしたいな。
今朝のことは、娘にも強烈な出来事になったみたいです^^;
「かくれんぼしてただけなんだよ?」と、娘は申し訳なさそう。
「うん、そうやんね。
でもお母さん大事な○○ちゃんがいなくなったのかと思って、めっちゃこわくなっちゃって。でも、いてくれたから本当によかったわ^^」
「でも今度からは、何回かお名前呼んだら返事してね」とお願いしたら、「うん」と言っていました。
普段から娘はよく、「お父さんやお母さんや、おじいちゃんやおばあちゃんが心配するから、○○ちゃんケガしないようにするからね!」と言ってます。
ちょっとは伝わっているかな^^
つまらないことで私もガミガミしてしまうけど、一番伝えたい思いは常にベースにおいて、子育てしていけたらいいなと思います。
あ~、本当に何もなくてよかった…。
こんにちは☆
良かった良かった、かくれんぼで~(涙)私も泣きそうになりながら読みました。
忙しいと、これくらい大丈夫やろ~!と済ませたくなることも
ありますが…はみるのさんみたく、そういうことこそ気を付けないといけないんですね…(しみじみ)
そろそろ京都も冬らしくなってきましたね。我が家はすでに胃腸風邪やりましたf(^_^; はみるのさん、御家族のみなさん、ご自愛くださ~い!
>ぷれこさん
本当にかくれんぼで良かったです~泣
たまに魔がさすというか、1回くらいって思いそうになる時があるんですよね。
自転車のヘルメットや、安全ベルトとか。
でも、その1回がいかんいかん!と思ってもう一度気をひきしめます!
ぷれこさん宅、胃腸風邪きましたか!
大変だったでしょうね…もう大丈夫ですか?
お互い過剰なほどにご自愛して、元気に年末迎えましょう~☆
はみるのさん、おはようございます。
園長先生の話もはみるのさんの話も良かったです(涙目)
>ジュノさん
ジュノさん、おはようございます!
なんだかたった2日間のあいだに、涙腺が崩壊しそうでした。笑
笑って話せるはなしになってよかったです~(*^_^*)
びっくりしたけど、いろいろ大切なことに気づかされる日になったみたいですね。
当たり前すぎると、その幸せに気づけなくなる、ということ、私もあります。
今年もあと1か月を切りました。わが家も怒ったり、泣いたりすることがあっても、大事に至らずに暮らせることに感謝しながら、新しい年を迎える準備をしたいと思います♡
>あやママさん
本当に冷や汗かきましたが、そのおかげで大切なことを再確認できた日でした。
でも、しょっちゅうはダメですね^^;
私も浮き沈みが激しいですが、それも人間らしさですよね!(←前向きに!笑)
感謝を忘れずに、師走を楽しみましょうね♡