料理

有塩バターは無塩バターの代用になるのか。使い分けと無塩が余ったときの使い道も調べてみた

スポンサーリンク
有塩バター 無塩バター 代用

こんにちは!はみるのです。

手作りクッキーを作ろうと思いたった時に、レシピには「無塩バター」との記載。

家にはふだん塩味のついた普通のバターしかない。
だって、塩味ついてるからこそのバター。(←?)

わざわざ無塩バターを買いにいくのも面倒だし、お菓子以外に使い道がなさそうでもったいない。。。

無塩バターと有塩バターで、そんなに違いが出るものなんかしら?と疑問に思いました。(いや、出るだろうとはわかりつつ 笑)

この記事では

・有塩バターと無塩バターの違い
・有塩バターを無塩バターの代用にすると味はどうなるか?
・無塩バターが余ったときの使い道

をしっかりお勉強しましたので、この記事でお伝えしますね。

これで私もこれから迷うことなさそう(^ ^)

スポンサーリンク

有塩バターと無塩バターで違いはある?

有塩バターと無塩バターの違いは、まずひとつめはその名でわかるとおり、塩のあるなしですよね。

厳密にいうと、無塩バターにもわずかに塩分が含まれているそうで、最近では食塩不使用バターと書かれている場合もあり。そういえば、そんなの見たことある!

風味の違いですが、有塩バターは熱を加えることでコクが増すことから料理用、無塩バターはバター自体のコクが悪目立ちせずクリアな仕上がりになるとのこと。

そうかー、無塩バターは超脇役むきなのね。

 

というわけで、お菓子やパン作りの時に有塩バターを使えないことはない。

でも、塩は小麦粉のグルテンの働きを活発にするはたらきがあって、入れるタイミングによって焼き上がりと食感に差が出てしまうんだそう。

「へー」ですね。これは知らなかったです!
私はそこまで舌が繊細じゃないので、気づかないかもしれないですが。笑

なので、事前に用意ができるのなら、パン作りには塩とバターを別々に入れられる、無塩バターの方が適していますね。

またお菓子作りでも、溶かしバターや焦がしバターなど加熱するものにはより塩っ気が強く出てしまうので、レシピとはかなり違った仕上がりになってしまうみたいなんですが、それこそ「塩キャラメル」な感じで私は好みっぽい。笑

それ以外のものは、好みによりそれぞれ代用しても何ら問題はないみたいですよ(^ ^)

結局、有塩バターは無塩バターの代用になるの?

実は、以前まで私はずっとお菓子作りに有塩バターを使っていました^^;(おかし作り得意な人ドン引きかもですが)

あまりバターを多く使うものを作ったことがなかったので、特になんとも思ってなかったんでしょうね。

でも、ある時バターを多く使うしっとりぎゅっと重いタイプ(←?)のチョコレートケーキを作った時に、しょっぱすぎてびっくりしたんです!

↓いつか作ったケーキがめっちゃしょっぱかった。笑

やっぱり多く使うものは、無塩バターで作るのとはかなりの違いが出てしまって当然ですよね^^;

それまで有塩バターで作ったお菓子をなんとも思わずおいしいおいしいと食べていたのは、そういう味が好きだったというのもあると思います。

(塩大福や塩ちんすこう、ロイズのポテトチップチョコレートなどなど…)

チョコチップクッキーとか塩が効いてるものも多いですしね。

なんというか、無塩バターじゃなく有塩バターを使うと、上品というより少しパンチの効いたものになるのは確実です。笑

塩気があることで、逆に甘さを感じやすくなります。(すいかに塩、ぜんざいに塩昆布のような?)

それが甘さをくどく感じることにもつながるので、繊細な味のお菓子での代用は避けた方が無難ですね。

塩は一度入れてしまったら引き算ができない調味料なので、他のもので味を消すことができません。(ごはん作りで私はよくやります^^;)

たとえしょっぱいと思わなくても、レシピとは別物ができあがることは確実です。例えば素材の味をいかしたパウンドケーキなどはより違いが出やすいと思います。

これさえ承知のうえだったら、あれこれ試してみるのもおもしろいかもですね(^ ^)

 

でも、ちゃんとレシピ通り無塩バターで作ると、味の上品さがやっぱり違います。

これはスイートポテトを作った時に、「バターが効いてるのにくどくない!おいしい~!」と感動しました。

そこで初めて無塩バターの威力を知りました。笑

なので、家庭で消費するものなら代用もいいですが、人にバッチリと味が決まったお菓子を食べてもらいたい!というときには、私は無塩バターを使います^^

スポンサーリンク

大量に使うけど、有塩バターしかない場合

バターをたくさん使うレシピだけど、有塩バターを使いたいというとき。

これは確実にしょっぱくなってしまうので、レシピにあるバターの分量は半分にして、もう半分を別のオイルに置き換えるという方法がいいんだそう。

味をジャマしなくておすすめは、

[su_note note_color=”#e7e8e6″]
[su_list icon=”icon: check”]

  • 白色の純正ごま油
  • 菜種油
  • オリーブオイル
  • 米油

[/su_list]
[/su_note]

バターの香りも楽しめて、半量にしたぶん軽い感じの仕上がりに。

サラダ油は乳化剤が入っているものだと、ベチャっと油っぽい味の仕上がりになってしまうので注意。

長女が小さかったことは、バターをたくさん作るお菓子をあえて作らず、オイルでよく代用していましたね。

そのため、うちでは無塩バターは常備してないですが、料理とお菓子作りに両方使える安心した製法の菜種油を常備しています。(これで私は天ぷらも胸やけしなくなりました^^)

軽い仕上がりでこれはこれでよい味わい。
ぜひ一度オイルでの代用を試してみてくださいね☆

無塩バターが余ったときの使い道

無塩バターを買うのはいいんだけど、余ったときの使い道に困るし…と心配している方。

大丈夫ですよ~。
お菓子作り以外でも、気軽に使えます☆

[su_note note_color=”#e7e8e6″]

油代わりに気軽に使う

ポタージュやホワイトソース、カレーやシチューなどの具を炒める

甘いのが好きな人

トーストにジャムと一緒に塗ったり、ホットケーキにシロップと一緒に塗ったり。塩味がなくても風味だけで充分おいしいです。

少ない材料でできるこちらの無塩バターのレシピ、簡単でおいしかったですよ♪

↓↓↓
Cpicon バター30★簡単クッキー by バカゾク
[/su_note]

やっぱり使い切るのに時間がかかりそうという場合は、冷凍保存がおすすめ。

酸化しないよう使いやすい分量に小分けして、ぴったりラップで包んだあとさらにジップロックなどに入れて保存しましょう。

開封前の状態なら約1年ほど、開封後だと1~2ヶ月程度大丈夫とのこと。

でも風味は劣化してくるので、なるべく忘れないうちに使いきった方がいいですね^^

解凍は、使う前日に冷蔵庫にうつすか、常温で自然解凍します。うーん、自然解凍いつもめんどうくさいけど…笑

一度解凍したものを再冷凍するのは、バターが劣化してしまうのでやめた方がいいですね。

まとめ

無塩バターは有塩バターで代用できるかについてお伝えしてきましたが、母に聞いてみると、母の子供時代にはそもそも有塩バターしかなかったらしいです。

今でこそお菓子には無塩バターが当たり前!なんてことになっていますが、普通のバターもひとつのジャンルとして?いいのかもしれないですね。

先ほども書いたように個人的には、有塩バターで作ったお菓子をそこまでだめとは思わないです(*^^*)

私たちはお菓子のプロではないので、そういった素朴な出来上がりも全然ありなんじゃないかなぁと。

人に食べてもらう、身内で食べる、その時々の好みで選んでいい

というのが今の私の結論かな。

少食な長女ですが、手間をかけてもらえるのが嬉しいらしくクリスマスケーキの手作りをリクエストされてます。

こんなけ調べて勉強しておいて、当日もしかしたら市販のスポンジケーキの土台を使うかも。笑

それではまた!

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。