おはようございます、はみるのです。
こんにちは!はみるのです。
今日幼稚園から、来月あたまにある制服採寸についてのお知らせが届きました。
いよいよという感じがしてきました~☆
春から娘を通わせる幼稚園は、週3回は必ずお弁当で、あとの2日は給食とお弁当が選べます。(前月末までに1カ月分申し込み)
どれほど給食を使うかは、始まってみないとどんな感じかわかりません。
でも、最低3回は必ず作るんですよね~。
これが私にとってはかなりドキドキのハードルの高さでして…。汗
というのも、我が家は結婚して1~2年くらいしか夫にお弁当を持たせてなかったので、手際よく作れないお弁当作り初心者。
(あっ、愛が冷めたわけではなく、仕事の状況が日々変則的だから食べにくいという理由です)
そんなわけで、急にコンスタントとなるお弁当作りに不安がありました…。
私のお弁当作りのお悩みと、それを見事に解決してくれた本のご紹介です!
私のお弁当作り 3つの悩み
朝にいちから作ると時間がかかりすぎる
正直、一般的なお弁当本の朝から少し唐揚げを作るとか、私にはめっちゃハードルが高かったんです。
やってみたらそこまで時間がかかるものではないんですけどね。
お弁当への苦手意識がさらにそうさせてたのかもしれません。
お弁当を作る食材の確保が難しい
食費予算がわりとカツカツなもんで、だいたいは晩ごはんと、夫の休日の昼ごはん、毎日の朝ごはんを軸とした買い出しになります。
なので、これお弁当に入れたいって思ったものの、「そうすると、夜ごはんのお肉が減っちゃうな」とかなるんですよね。(お弁当作り得意な方、笑わないでください…!笑)
もともと冷蔵庫に明確な予定のない食材ってあまり入ってないんです。
日々、新鮮でなくなっていくものが冷蔵庫に入ってると焦ってしまうので…。
おかず内容のマンネリ化
どうしても同じような内容になってしまう…。
朝から作ると、どうしても調理時間や、よくある食材など含め変わり映えない感じになってしまって…。
そんなお弁当作りが不安な私の救世主本!「おうち冷凍で幼稚園べんとう―10分でできちゃった!」
そんな私が、たまたまロフトのお弁当箱売り場でちらり見した本。
おうち冷凍で幼稚園べんとう―10分でできちゃった!(←こちらはアマゾンです)
これが忘れられず、後日買っちゃいました。
レビュー件数はあまり多くないんですが、これが私にはよかった…!
まず、とっても基本的なおかず、味つけがのってます。
もしかしたら、オーソドックスすぎてお弁当作り上級者には物足りないのかも…?
でも、私にはばっちり!ぴったり!笑
自家製の冷凍おかずを使っての、いろいろな繰りまわしパターンが紹介されてます。
毎朝考えて、作る!
そんなクリエイティブさと、要領の良さを持ち合わせていない私にはかなり救いとなる内容…!
本当にお弁当初心者の私でも、簡単に取り入れられるものばかりです。
味付けも濃すぎずいい具合です♪
自家製の冷凍おかずでいろいろアレンジを実践☆
メイン:市販の冷食風をこんなに気軽に作れるなんて
まず、一番使いでがありそうな基本的な肉だんご。
合挽き肉、しょうが、塩コショウ、万能ねぎを全部入れてこねこね。

一番のポイントはすりおろしたじゃがいもを加えること!
これで時間がたっても、かたくならないとのこと。
適当にコロコロ30個くらいコロコロ丸めたら、ここが2つめのポイント!
2~3分ほどゆでてしまいます。
ここで火が通っているから、朝に少し解凍するだけで大丈夫かな?って心配しなくていいんですよね。
基本的に金属製のバットで急速冷凍、一晩たったらストックバッグに入れ替えて保存するという流れです。
作った肉だんごは、朝のひと手間でいろんあ置かずに変身☆
醤油、みりん、少しの片栗粉で甘辛つくね。

ケチャップと粉チーズをからめてトースター。
子供が絶対好きな洋風味!

あとは、同じく自家製冷食の野菜を加えて酢豚風、自家製冷食のホワイトソースを加えたおかずにロールパンを添えたお弁当など、楽ちんに多彩な内容に。
事前にコンソメ味をつけることで野菜も食べやすく
手間のわりに子供のお箸がすすまない野菜おかず。
この本にのっている、コンソメ味で煮てから冷凍するという方法はかなり役立ちます!

何種類かを一気に煮てしまいます。
(煮た後のスープも晩ごはんなどに使う)

水気をよく拭いて、金属のトレーで急速冷凍。

胡麻和えなんかも水っぽい味にならず、子供もモリモリ食べてくれます☆

他にもおかか和え、少しのマヨネーズでサラダ、チーズをのせて焼くなどアレンジパターンいろいろあります。
こんな凝った感じのおかずも簡単楽ちん♪
メインにも副菜にも変幻自在なこんなじゃがいも、かぼちゃのおかずもあります。

本当に楽ちんなレシピばっかり。
かたいかぼちゃもレンジで加熱して、スプーンで実ををこそげるだけ。
お鍋を洗う時間も節約♪


枝豆を混ぜて、こんな風にネジネジして冷凍。
使う時はその分だけハサミでちょっきんしてレンジ解凍。

茶巾しぼり、肉巻き、衣をつけてコロッケ(おいしすぎた…!)、チーズをのせてグラタン風、マヨで和えてサラダなどなど…
めちゃくちゃ応用できます☆
さっきと同じ写真ですみません…。
これは茶巾しぼりです。(黒ごまふったりなんかして♪)

他にも油揚げ、にんじん、しいたけを甘辛く煮て小分けしておいて、手軽にちらし寿司をお弁当に入れたり。
この私が!
朝からちらし寿司を!
すみません…興奮しすぎました。笑
お弁当だけでなく普段の食事にも活かせます
お弁当作りのために購入した本だったんですが、これがいつものごはんにめっちゃいいんです。
例えばメインを大人用の味付けにしたい時(豆板醤系とか)も、子供だけ別にってのもできます。
そして、お出かけしてて帰ってきてすぐごはん作らなくちゃいけない!って時にも、すぐに栄養バランスのいい食事を子供に用意することができます。
かなり助かってる!
たまにソーセージとか、卵かけごはんとかだけで済ますのも大人はいいですけど、子供に対してはなかなか…。罪悪感もあるし^^;。
自家製の冷凍おかずはあるのとないのとじゃ大違いです。
自家製冷凍おかずを作るため、計画的に買い出しができる
どれも少ない材料で、簡単手作りできるので、計画的な買い物がしやすいです。
いつもの買い物に少し足すだけなので、あまり頭を使う必要もないし^^。
おかずを作ってもそれ一品だけ!って言ったらすぐ飽きちゃったりするけど、手間は少なく使い回しはひろくっていうのが最高ですね。
うまれた時間と心の余裕は、また別のところに使えます♪
来春からのお弁当作りには不安しかなかったんですが、本当にそれがなくなりました。
それどころか幼稚園のお弁当作りが楽しみなくらいです♪
ちょっとのことで苦手意識なんかも一気になくなってしまうもんなんですね。びっくり。
おかず作り自体にあまり時間(精神的な労力も)がかからないので、その分たまーーーーーーに海苔でお目めと、口くらいはつけてあげようかな~~
という、気になってます☆☆
(キャラ弁はほど遠いです)
最近ではすっかりお弁当というものと仲良くなって、出かける予定がない日もとりあえず作ってしまったり。
お昼ごはん悩まなくていいっていいですよね。
春から幼稚園が始まっても、自分の分も一緒にお弁当を作ってしまおうと思ってます(*^_^*)
実はもう1冊、お弁当関連でいい本を手に入れました。
今回ご紹介したのと合わせて2冊で、私にとっての子供お弁当バイブル本は完結とも言ってもいいです!
これもまたご紹介できたらと思います。
それではまた!!
こちらの記事もよく読まれています
毎朝、「もう歯磨きしたの?」「〇〇は入れたの?」と、同じことばかりガミガミ言っている自分に気づきました。
ちょっとゲーム感覚のあるかわいいチェックリストボードを作ったら、お互いのイライラが激減です^^
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>幼稚園 朝の準備リストを作ったらイライラバタバタが減りました☆
早速返信ありがとうございます❗
はみるのさんも主婦日記にするなんて!ますます楽しみです
そして、月間予定を写メ。目から鱗でした。なぜか気づかず、スマホのスケジュールにまたいれたり二度手間でした~ありがとうございます。
家計簿、そうですそうです、七五三、入園料、私もすべて予算してませんでした(笑)幼稚園入園でもろもろ準備でかかるのどうしよう思ってます。
写真は私もまだ手をつけてません(汗)楽天はやめてしまうまプリントにしようと準備中です。1枚あたり安いし、仕上がりもいいらしいんですよね。あと、emiさんのアルバムもやめて、無印のアルバムにさくさくいれてくことにしました。emiさんとこも双子なのに、11枚に厳選できるのがすごい。こっちは兄がいい表情なのに、弟は違うとこ向いてるとかザラなんで、とりあえず考えないで今は現像重視でいつかデータが壊れたらどうしようという不安から解消されたい(笑)
幼稚園の弁当本、肉団子真似したいです、早速本屋でチェックします!お誕生日のアンパンマンかぼちゃケーキもそのままハロウィンパーティーで真似して作って子供らに好評でした~
では!
さかなさん、こんばんは!
主婦日記楽しみですね~☆
私は今度の楽天スーパーSALEの時に、家計簿と一緒に楽天ブックスで買おうかなと思ってます♪
小さな子供がいると特に、予算ぐだぐだってよくありそうな感じがします。笑
そうなるとしても、頑張って来年分を洗い出ししてみることにします~。
しまうまプリントはわからないんですが、義姉にはしまうまブックス?をおすすめされました。
見せてもらったんですけど、旅行を1冊のフォトブックにしていてめっちゃよかったです☆
しまうまプリントもよさそうですね~チェックしてみます!
とにかくパソコンに入れてる写真と動画のデータをバックアップとったのがだいぶん前なので、月初とかに決めてやるようにしないと…!
データが壊れたらって不安、本当に解放されたいです。泣
紹介したお弁当の本はなぜか本屋では見た事ないし、レビューも少ないんですけどめっちゃいい本ですよ!
どこかでちら見してもらえる機会があればいいなあ~♪
アンパンマンかぼちゃケーキも作ってくださったんですね☆
かぼちゃケーキのところけっこうやさしい味でしたよね^^。
今、クリスマスケーキをどうしようかなと思案中です☆