こんにちは、はみるのです。
先日、キッチンで感じるこまかーな使いにくさを改善するため収納の見直しをしました!
[su_label type=”warning”]関連[/su_label]>>本多さおりさんの本を読んで、キッチンの吊り棚とシンク下の収納を見直し☆『繰り返しの面倒を放っておかない』
結果、キッチンでの作業がかなり快適に☆
やっぱり、小さいことでも毎日使う場所となると、不快さ、面倒さをなるべく少なくすることは、とーーても大事なことだと感じました。
もうひとつ快適になった場所があるんです。
それは冷凍庫の収納!
ちょっとのことなんですけど、気分って全然変わるもんですね〜^^
収納力に乏しい冷凍庫+食品の在庫を把握できない
我が家の冷蔵庫はデザイン重視で選んだため、容量が小さめです。(今はとっても後悔…)
もちろん、冷凍庫の引き出しもかなりコンパクト…困。
そんな限られたスペースなのに、冷凍庫はいまいち整然と整理できたことがありませんでした。
こんな感じ↓
ぱっとみた感じ、やたらと袋類が多い…?!
そして、中に何が入ってるのかすぐにはわかりません。
だからめっちゃ前のを使い忘れてた分が出てきたりすることも。
霜がついちゃって、味が落ちてます。(←食べるんかい)
食材を取りだしたい時も、どこに何が入ってるかすぐにわからないから、開けっ放しになって冷凍庫(冷蔵庫)さんがピーピーとめっちゃ怒る。笑
何かが必要な時にすぐわからないって、やっぱりすごくストレスですよねぇ。
これはほっといてはいけません。
ポイントは見やすさと、整列しやすさ
きっちり物差しで計って、仕切りケースとか買わないかんかな~と思ってたんですが、ある人気ブログで素敵なアイデアが紹介されていました。
[su_label type=”warning”]参考[/su_label]>>週末の作り置きレシピ/冷蔵庫・冷凍庫の中身と収納について
マスキングテープで中身を書くまではやったことがありましたが、ダブルクリップで上から見えるようにするとは思いつかなんだ…!
さっそく、ダイソーへ行ってダブルクリップを購入☆
サイズは3つくらいあったんですが、25ミリのものを。

見出しのマスキングテープを横向けにはったら、上下がすこーしはみ出るくらいなので、たぶんこのサイズが一番使いやすいはず。
使いかけのミックスベジタブル…。

折り返して、ダブルクリップをとめるとこんな感じ。

平らになって、形もすっきりしました。
またクリップの部分が長いので、庫内でもフニャフニャせずに並べて収納しやすい!
内容量に合わせて折り返すこともできます☆

せっせとフリーザーバックにつめ替えて、今までの保存ケースも合わせつつ完了しました!
ビフォー

アフター

すっきりー!!
劇的に見やすくなりました☆
ちなみに、マスキングテープはテープ台にセットした方が、さらに使いやすい!
無印でかわいくてお安いのがありました。
お気に入りです♪
作業効率がアップするだけで俄然やろうという気になります
今まで、食材や余ったおかずを冷凍したりしたものの、うまく使いこなせずもったいない感じになっていました。
でも、こちらの収納に変えてからフリージング自体おっくうじゃなくなって、在庫管理もめちゃくちゃしやすくなりました~!
すると、ちゃんとおいしいうちに使い切ることができるんですね♪
ちなみに、クリップの背なので、書けるスペースはめっちゃ小さいですが、フリージングした日付もちゃんと書いてます。
これは本多さおりさんが、「日付を書くことで使いきろうという気になる」と書いていたから。
なるほど、たったこれだけのことで、確かに不思議と使い切ろうという気になります^^。
またひとつ、キッチンが快適になって嬉しい限り。
めーっちゃ気分いい~♪♪
やっぱり主婦なので、一番テンションが上がる場所です。
よかったら、みなさまも試してみてくださいね!
最近は春からの幼稚園生活に向けて、お弁当おかずのためのフリージングも頑張っているので、また紹介できたらと思います。
↓書きました!
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>幼稚園のお弁当、作り置き冷凍のおすすめ本*簡単なのにできるお母ちゃんぽいお弁当がすぐできて感動!