こんにちは!はみるのです。
梅雨らしく、本日もムシムシしてます(´Д`)
週間天気予報にはたくさんの雨マーク。
となると、我が家には乾燥機がないので室内干しは必至です。
洗濯好きの私としては、青空の下にズラーっと干せないのがとっても悲しい~。
たくさんの洗濯物を干せる室内干しスタンドを持ってるのは持ってるんですけど、けっこう大きいもので設置も面倒…。
娘がそこら中におもちゃをひろげて遊ぶので、置く場所を確保するのも一苦労なんです。(そして次女を寝かせる場所も…^^;)
まぁ、たくさん干さなければならない時は使うとして、普段の洗濯物を気軽に干せるようにしたいなぁと。
なので、今回の梅雨は前々から持っていた100均の便利グッズを生かして、狭い賃貸マンションでの室内干しをバージョンアップすることにしました。
ダイソーの人気アイテム「室内専用ハンガー」に突っ張り棒をプラス
以前から持っていた、室内専用ハンガー。
もう何年も愛用しています。(記事→最近100均で買った便利なもの~室内専用ハンガー~)
これをもう一つ、買い足しました。
そして、新たに突っ張り棒も。
いろいろ種類がありましたが、目立たないように白を。
そして、ダイニングキッチンとリビングの間に設置…!
(たまたま洗濯ものがモノトーン)
これだとカーテンレールにハンガーを引っかけるより、風が通り乾きやすいです。
前から首ふり扇風機で、さらに乾燥スピードUP!
普段はこうやって使ってる、室内ハンガー。
突っ張り棒を通す場合、ステンレスハンガーは重いので突っ張り棒にはかけず、ハンガー自体の溝にかけてます。

さすがにバスタオルはなかなか乾きません^^;
こういう時は臭くならないよう使った後にいったん乾かして、洗濯モノとして溜めておくことにしてます。
コツとしては
・酸素系漂白剤を足す
・扇風機をまわす
・乾いたものからどんどん間引く
です。風の助けが大事ですね~。
すっきり晴れない日が続くと気がめいりそうになりますが、なるべくカラっとした気持ちで過ごしたいですね☆
(でもおねしょだけはない方がいいなと、願うばかりです 笑)