
昼寝、夜ともに、添い乳をきっぱりやめるネントレ。
娘が生後1か月の頃に行いました。
初めての方はこちらから→ネントレ1~生後1か月ネントレをすることに決めた理由
今、娘は2歳9カ月。
寝かしつけは添い寝のみ!
いっぱいおしゃべりして、きゅっきゅと抱きしめあって幸せな時間です☆
当時の日記を振り返りながら、ネントレ記録をまとめています。
ネントレ【7日目】脱添い乳中は寝かしつけはママではなくパパに頼る!
スケジュール
0:00
座って授乳。
寝ぼけていて、置いただけで寝た。
5:00
座って授乳。
その後ギャン泣き止まらず。
6:30~7:30
泣き疲れて少し寝たのち、
ギャン泣きで起床。
8:30
リビングのソファで授乳。
その後しばらくご機嫌。
9:45~
ソファで夫が太ももの上に座布団をのせて、
その上に寝かせてユラユラ。
トロンとしたところで、
そーっと布団に置いて成功。
10:00~13:00
朝寝
13:00
授乳
14:15~
夫が抱っこでゆらゆら。
寝かせるのに成功。
14:30~15:45
ギャン泣きで起きる。
16:00
座って授乳。
その後ずーっとぐずぐず。
17:30~19:00
お出かけ
19:00
お風呂
19:30~
ソファで授乳。
その後寝室へ。
20:00~
ネントレ。
トントン、おでこなでなで、抱っこ。
いろいろやったけど、
最後は背中トントンで寝た。
内容
添い乳をやめてから朝方の大泣きが多い。ちょっと睡眠リズムくるってるのかな?
なので、午前中わりと早い時間に朝寝に入って、がっつり寝る。
明け方から午前中の流れがうまくついたらよくなりそうなんだけどな。
なんとか添い乳以外で寝かしつけられてはいる。
でも、私はどうしても服に(?)おっぱいのにおいがついているのか、寝かしつけの時に抱っこすると顔を横に向けて口をパクパク。夫がいる時はなるべく代わってもらう方がいいみたい。
今日は夫のひざの上の座布団ゆらゆらでお昼寝した。
夕方お出かけ。
抱っこひもだと本当によく寝る。
夜にひびくと思って起こそうとするんだけど、すぐウトウト。そんなに気持ちいいのかな。
ネントレ【8日目】夜にちゃんと寝てもらうにはお昼寝コントロールが鍵?
スケジュール
1:30
座って授乳。
置いたらすぐに寝た。
2:00~6:00
4時間も寝た!
6:00~
授乳。
その後リビングへ。
ずーっとぐずぐず。
9:00
授乳。
ずっとぐずって疲れたのか、すぐに寝た。
9:00~13:00
朝寝
13:00
座って授乳。
その後、またぐずぐず。
15:15
授乳
ハイローラックでユラユラ。
15:30~16:15
そのままラックでお昼寝。
17:00
授乳。
その後ずーっとお風呂まで、ぐずぐず、ねむねむ。
19:00
お風呂
19:30
ソファで授乳。
その後リビングへ。
置いただけで寝た!
寝かしつけ0分!
20:00
就寝
内容
最近、お昼寝で4時間くらい寝る。
起こさなかったらもっと寝そうなくらい。
そうなると母乳の量が減りやしないかと不安になる。
今日は昼間に頻回授乳を試みた。
でもやっぱりまだたまってないふにゃふにゃのおっぱいだと出てる気がしなくて心配。
とは思いつつ、よく寝てるってことは足りてないわけでもないのかな?
体重計ってみたら4700グラムくらい?
保健士さんが来た時から1日25グラム増えのペース。
その前は1日36グラム増しだったからペースダウンしててまた心配~。心配ばっかりしてる!
自分のごはんをおろそかにしてるかも?確実に水分とる量は減ってしまってたから気をつけないと!
今日は夕寝せずにお風呂に突入。
おっぱいあげてから、抱っこしたらすぐ寝た。やっぱり夕寝のコントロールが肝だな!
今日も娘は大泣きしてばっかりだったけど、夫がいると私もまだ余裕をもって接することができるな。
夫も私も、泣き声にちょっと慣れてきたかも?(放置はしてません!)
続き記事はこちらです
努力の甲斐あって?、少し変化が出てきました。
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>ネントレ6~実践記録【9~10日目】入眠儀式に変化*寝かしつけにかかる時間が少なくなった?!