最近急激に暑くなってきたので、エアコンを稼働させることもあるかと思いそれぞれ寝る位置を変更しました。(記事→寝室を防災対策のため模様替えしました 思い立った時にすぐやっておこう)
そうしたらそれを境になんだか私、モワンと寝苦しい感じ。
何が違うんだろう?と思ったら、クール敷きパッドを夫の方へうつしたからだ…!
夫に季節なんか関係ない!常に大量の寝汗に悩む
夫は一年中寝汗がひどくて、冬も寒いからと羽毛布団をかけて寝るのに寝汗はビッショリかいてしまうというのが悩みの種でした。
夫婦一緒に寝てるのに夫の方だけお布団がすぐ濡れる。
冬はダブルのお布団を毎日干したりできないし…。(というか、重いしでっかいし干すのはあきらめて乾燥機使用)
干さないなら一体どうしてんの?我が家のお布団湿気対策はこちら→「ベランダが狭い」「とにかく重い」干さない我が家の布団の湿気対策
そして夏は夏で、体温の高い(体感温度の高い?)夫は私が眠ることのできる室温でも「暑い…暑い…」とうなされて、本人も気づかないうち朝になったらリビングで冷房つけてたり、キッチンのフローリングで横たわっていたりしたのでした。(む、夢遊病か?!ってくらい)
寝汗かきの救世主!ハニカムパッド
それでいろいろネットで検索を重ねるうちたどりついた寝具。
それはハニカムメッシュ 敷きパッドです。
普段寝具にお金をかけるという概念がなかったので、最初見たときはたかが敷きパッドに1万円以上もするの?!ってたまげたんですが、足踏みしてる間にも毎日お布団はぐっしょり…。
夫もなかなか眠れずにしんどそう…。私もファブリーズと布団乾燥機めんどくさい…。
もー背に腹は代えられない!ってことで、思いきってダブルサイズを買いました。
ハニカムパッドの仕様と使い心地
届いてみると蜂の巣みたいな表面。
どこかのショップに「ハンモックみたいな寝心地!」とありましたが、あー似てるかも?!うまいこと言うなって感じです。

実際一晩寝てみて、涼し~い!
…ということは残念ながらなく(夏本番)暑いのは暑いんですが背中がべったりシーツにつく感じがない。
夫も今までの敷きパッドとはまったく違う寝心地だったよう。
それからはなんとか眠れるようになって現在にいたります。
前まで寝ていた普通のシーツは、朝になると本当に人型にベチョっと塗れてたんです。
それが全然ない!
これだけでも、かなり不快感は軽減されました。
私としても毎朝べちょべちょになってるのを見ては憂鬱になってたので、それから解放されて嬉しーい☆
4~5年?たつけどまったくへたりなし。黄ばんだりもしてない。
へたる気がまったくしない。これは長く活躍してもらわなくては!
ハニカムパッドのデメリット
もう確実に買ってよかった!元取った!っていう品物だけど、難点もあり。
2層になってるから洗濯した時に繊維ぼこりがかたよって間にはいっちゃう。

写真は掃除機後。でも少し残ってる。。。
洗濯の期間ちょっとあくと、けっこうな筋になってかたまるから、乾いた後に掃除機のブラシつけて吸い取る作業がけっこう大変。まぁ汚れとかカビじゃなくあくまで繊維ぼこりなんですが。
あと、蜂の巣状だからほっぺたをくっつけて眠るのには向きません。笑
この間、娘がほっぺたくっつけて昼寝して起きたら顔半分が人造人間みたいな模様になっててびっくりした。笑 (夫が「ちょっとかっこいー笑」って。←コラ)
でも子どもだったらいいけど(人造人間だけど)、外へ出る予定のある大人が顔ボコボコのまま電車乗るのはずかしいかも…。
でも枕ありで寝てたら今まで特にそういったことで困ったことはなし。
ウトウトしながら無意識に「あっこれは型がつくな…」って枕に寝なおしてるのかも。笑
寝汗をかく限り夫は一生これじゃないと無理だと思う
私も今回、久々にハニカムパッドではない敷きパッドで寝て初めてそのよさに気付いた~。
でも高いし、娘と私が寝る分を買い足すのはちょっと苦しい…。
なので娘はバスタオル、わたしは首元にタオルにくるんだアイスノンってな具合になるかな。
それでも寝苦しかったら私と娘用のものを検討することにしよ。夫は絶対にこれなしではもう眠れないけれど。笑