こんばんは、はみるのです。
先日、我が家のリビングがプチイメージチェンジしました。
ソファカバーを新調したんです☆
ソファは、無印のワイドアームなんですが、そのソファカバーが娘が汚すたびの何度とない洗濯で擦り切れて、しまいにはボロボロに穴があいてしまいました。(最後うっかりネットに入れず普通コースで…)
そこで、「次は何色にしようかな~ルンルン♪」と調べてみましたら、無印のソファカバー
え・・・
高っっ!!
ビックリしました。だってソファカバーだけで2万円超えだなんて!
まだまだ子供が汚すだろうし、そこまでお金をかけて買い替えるのも・・・
というわけで、何かお手頃なものでよさそうなものはないかと探しまわった結果、
楽天で大人気、累計販売枚数が56000枚突破だという
FITS! 肘付き 2人掛け 〜 2.5人掛け ソファーカバー北欧風を購入しました。
本当に驚くほどの伸縮性! でも、すぐにずれる…
注文して3日ほどで到着しました。
めちゃくちゃコンパクトにおさまっていたので少し心配になりましたが、あけて手にとってみると生地もしっかりしていて安っぽくなくていい感じ☆
色はオリーブグリーン。
もうちょっと緑の色味が強く出ててほしかったなぁ、という感想。
↓画像より緑っぽさがうすめでした。
さっそくかけてみると、本当にすごく伸びる…!
途中ソファを裏返したりしましたが、ソファカバーの抜群の伸縮性のおかげで、女一人でも難なくスムーズにカバーリングすることができました。
↓ショップの画像では縦向きに立ててますが、私は横向きで作業しましたよ。
カチャっと留め具をはめるだけでOK。調節も簡単にできます。
我が家の無印ソファはワイドアームソファーの2シーター。
今回購入したFITS! 肘付き 2人掛け 〜 2.5人掛け ソファーカバーでサイズはぴったりでした。
ガラリと雰囲気が変わりやったーやったー!と喜んでたんですけど、しばらく座ってると
うーむ、ずれてくる…
↓特に背もたれと座面の境目が出てきます。
パンダは特に意味はありません。夫が投げ込みました。
すぐ出てくるわけじゃないのでその都度なおせばいいんですけど、やっぱり気になるんですよねぇ。(面倒くさい…)
そこで、いろいろ調べてみたら解決策見つけました!!☆
ソファカバーのずれがホームセンターにある安価なアイテムで解決!
ずれ防止に使ったのはこちらのアイテム。
(残念ながら参考にさせてもらった記事がどれだったか見つからなくなっちゃいました)
バックアップ材という代物。

家具のずれ防止なんかのコーナーを探せど探せど見つからず、結局あったのは住宅資材コーナーでした。
中身は、発砲スチロールの棒みたいな感じです。

これくらいの太さがあったらバッチリとまりそうだなぁと、感覚で太さ18ミリ×4メートルを選んでみました。お値段300円以下也!amazonよりホームセンターの方が安いですね♪

ソファカバーのずれ専用の商品なんかもネットで見ましたがけっこうなお値段だったので、300円でバッチリだったらめっちゃ嬉しいなとちょっとワクワク…。笑
最初は切らずに、ビローンと長いまま押しこんでみました。

すっごくいい感じでビシっと決まったと思ったんですけど、両方の角っこからバックアップ材がチラリ…。

なので、今度は適当に辺より若干短めにカットして再チャレンジ。

その要領で、シートの中央部分や、背もたれの中央部分までぐっぐと押しこんでいきます。

完成~!

思ってた以上の働きです!バックアップ材!
ここまで無印ソファの形状を再現できるとは思わなかった~!

↑ショップの画像はこうなので、だいぶん細かいところまで押しこみましたね。笑
めちゃくちゃ達成感あります!
追記:やっぱりこれだけ細かく押し込んでも、出てきます^^; (我が家は子供がピョンピョン飛ぶのでそれもあるかもしれません)
ショップ画像と同じくらいの押し込み方の方が、収まりがいいです^^
さらに追記:ソファをはげしくあつかう子供がいる場合、100均に売ってるつっぱり棒を座面と背もたれの間にかますのが、一番ズレ防止になることを発見しました!(幅はなるべく背もたれの幅くらいあるもの)
作業を終えて
ソファカバーとバックアップ材込み込みこのお値段で新品みたいにソファが生まれ変わって、すごくお得感ある~。
主婦としてすごく嬉しい。
それとまたくたびれた時にも買い替えられるという安心感(o´▽`o)。
ほんと質感がいいので、リピーターが多いのもうなずけます。
ちなみにレビューを書いたらもらえる同色のティッシュケースカバー。
備考欄に他の色も見てみたいのでと、おそるおそる駄目もとで違う色をお願いしてみたら、ちゃんとその色を入れてくれてました。親切…!
ブリティッシュグリーンの色味もとってもステキでした。
これにしたらまたガラリと部屋の雰囲気変わりそうだなぁ~。次はこれもアリかもしれん…♪
[su_note note_color=”#ffe4b5″]
追記:3年たった2018年、子供が飛び跳ねたせいもありけっこう伸びちゃったので、サンドベージュをリピートしました♪
[/su_note]
思い返してみると、「ソファカバーがずれる」という悩みはけっこう昔から目にしてきたかもしれません。(小学生の頃の友人の家や、今の友人の家など)
調べてみるとみなさんもいろいろ試行錯誤、悪戦苦闘してる模様。(突っ張り棒を入れるなんてアイデアも…!)
大手質問掲示板のトピにもあるくらいなので、この記事がそういった悩んでる方のお役に少しでもたてたら嬉しいです!
それではまた!
こちらの記事もよく読まれています
ピンチハンガーってプラスチックでできているイメージだったんです。
でも、それだと使っているうちにパキパキ、もろもろで変なにおいまでしてきてこわれちゃう。
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>大木製作所のステンレスピンチハンガーの使い心地が良すぎて洗濯物干しが楽しくなりました
こちらに変えてからは、本当に快適です。
一体いつまでもつんだろうって思うくらいです。笑
無印のソファが毎日何回もずれてイライラしていた上に、カバーが破れ始めて(まだ3年程)怒りがピークに!
無印不良品やん!
と思いながらこの記事にたどり着きました!
カバーも買い替えとなると高く、途方に暮れていたとこなので参考にさせていただきます!ありがとうごぞいまさした!
>けーさん
できれば正規のものを使いたいところですが、無印のカバー高いですよね!泣
この記事で紹介したカバーも、子供が毎日飛び跳ねまくってさすがにのびてきたので、またリピートしようと思ってます^^
参考になりましたらうれしいです☆