前回は生活の要である、食費予算についての説明でした。
今回は食費以外の費目について、我が家の場合を少しご紹介しようと思います。
家計簿には『すぐわかる予算生活のガイド』というものがついていてそれを見れば全部わかるんですが、私がこの家計簿を使い始めた時に、他の家の例を見てみたいなあと思ったので。
羽仁もと子案家計簿の特徴として、「費目の分け方」があります。
なかでもちょっと変わった費目分けなどをかいつまんでご説明しますね。
まだ使ってない人たちの参考になればと思います☆(もちろん使っている人にも)
住居・家具費
一番慣れるのに時間がかかった費目!
住宅ローンや賃貸の家賃のほかに、水道代・携帯代・日用品など。
水道代まではわかるけど、携帯電話も入るの?!って。
日用品はゴミ袋や、食器洗い洗剤、住宅用洗剤、ラップなどで、今まで全然別にしてたものたちが一気に一緒の費目に。
これは自分流に変えた方がいいのかな?ってすごく迷ったけど、わけるにしてもまたややこしくなりそうだから決まりに従うことに。
なんとなく?慣れました。笑
賃貸の火災保険や更新料などがあれば月割りで予算を組みます。(積立みたいな感じ)
衣服費
一見普通なんですけど、なんとここにおむつ代も入ります!
そして洗濯洗剤も…!
ちなみに小冊子から紹介すると、靴や時計の修理代や寝具類、タオル類、防虫剤などもここに入ります。
身につけるものにまつわるもの全部ってことですね。
これも慣れるとすぐわかるようになりました。
交際費
今まで交際費といえば何となく『外食』というイメージだったんですが、この家計簿では通信費(切手・はがきなど)や宅配便、訪問のための交通費なんかもここに入ります。
これも後で見かえす時に純粋にかかったお金がわかりやすくてなるほど~って思います。
夫の実家が遠方で何かと送り賃がかかるので、それがわけて記録されてるとこれから予算も組みやすくなります☆
教養費
新聞・雑誌・テレビ受信料など。
あとカメラ・現像代・CD・DVDなどもここ。
趣味でと思っていた雑誌やCDなども「教養費」として記帳すると「自分にとって必要なんだよね?」とふる返ることができます。例えお笑いでもアイドルへのミーハー心も必要なら胸張って教養費支出でかまわない!笑
保健・衛生費
名のとおり体を健やかに保つための費目。
医療費に加え歯ブラシ・歯磨き・トイレットペーパー・ティッシュ・化粧品・メガネ・コンタクトなど。
日用品費として計上してたものがいろんなところにわかれて出てきます。笑
でもこれも意味合いがはっきりしてることで無駄なものを買う気が少しおさまる気がします。
全部を日用品費や、雑費にしてるとやっぱりあれこれ買いたくなってしまいますもんねぇ。笑
職業費
耳慣れない費目でした。
職業上の費用(組合費など)、通勤費、交際費(仕事)、夫こづかいなど。
うちはこれがずばぬけて多いのでまとめて管理できるのはとてもわかりやすいです。(夫にもこれ見て!と言いやすい 笑)
少なくならないかな・・・
特別費
私が今まで都合よく使ってきた「特別費」ですが、きっちりくっきり決まってます!笑
帰省費・自家の冠婚葬祭・引越し・掛け捨て生命保険・カード年会費など。
我が家では交通費はここに入れてます。
おもしろいのが、この中で「家庭事務費」として家計簿・文房具・電卓・印鑑も特別費になるところ。
家庭事務用品なんだ!とちょっと身がひきしまります。笑
働いてた頃から慣れ親しんだ電卓を使ってます☆→羽仁もと子家計簿*消費税の書き方と家計簿つけの相棒
不明金もここですよ~。(我が家は2014年まだなし☆)
公共費
これが一番「羽仁もと子家計簿」らしい費目だと思います。
社会公共のために家計から収入の1%を目標にと願い創案者はこの費目を作ったそうですが、我が家はものすごーく微々たる予算になってます…。(残らなくて…)
でもそれでも予算というものをとっているのでその分は躊躇なく募金箱に入れることができます。
本当に少ない予算なので、私は東日本大震災関連の募金のみ選んで募金してます。(2014年7月現在)
自由に決められる費目欄が2つあり
自動車費、ペット費などまとめたい人はここを使っても。(ただし自動車税は税金欄へ)
交通費は主な目的の費目につけることにして、この家計簿では費目を作っていないそうです。
例えば学校のPTAに出席するバス代なら教育費につけるのがよい、何かするためには交通費が伴うことを意識していたいという素案者の考えとのこと。
なるほどな~という感じです。その方がその年その年の傾向がわかるし、どんどん予算も組みやすくなりますね。
我が家は交通費を特別費に入れているけれど、考えてみるとそれが交際費だったり、娯楽費だったり、教養費だったりするもんなぁ。来年は少し考えようかな。
費目分けが細かく決まってるメリット
「羽仁もと子案家計簿」では『家計簿をつけ通す同盟』というものがあって(私は入っていません)、その会員の方の決算報告書を集計し、1カ月速報で雑誌「婦人之友」に掲載し、1年の集計は会員に送られてくるそうです。
その集計は家計簿の手引(小冊子)の中にも掲載があって、それはみんなが同じ費目分けだからこそ純粋なデータとして活用することができるんですよね。
年代別に集計されていて(年金生活者のくくりもあり)、より自分たちにあったデータが見られます。
よくある主婦雑誌の節約特集のように人によって費目分けが全然違うなんてことがないので、とても参考になります。
よそのお宅の社会保険費や税金支払額の平均まで見られるのだからホント全然違います。笑
文章でのまとめもおもしろくて「電球をLEDに交換との報告もめだちました。」「野菜類は低温や小雨のため高値の時期もありましたが、74円の増に留まりました。」「40代以上の中には、大学生2人や遊学生を持つ世帯があり高額です」などなど。
家計簿と一緒にこの小冊子を残しておいたら、後で時代をふり返ることができて楽しいかも?笑
家計簿をつけるにあたって参考になった本
この家計簿を出している『婦人之友社』が出版している『かぞくのじかん Vol.43 春 2018年 03月号 [雑誌]』という季刊誌。
羽仁もと子家計簿を使っている方のブログでおすすめされていました。
私は家計簿を買う前に本を読んだのですが、めちゃくちゃ勉強になって、羽仁もと子案家計簿がほしくなっていてもたってもいられなくなり、本屋へ向かったのでした。笑
↓羽仁もと子案家計簿をつけるのに一番参考にした雑誌はこちら
がっつり『羽仁もと子案家計簿』の予算の組み方や、いろんな人の使い方がのっています。
この雑誌は毎回いろんな特集がおもしろくて、かつ宣伝色(広告ページ)が少なくて大好きです。
以上、今回はその他費目についてでした☆
クレジットカードや電子マネー、金券やポイントなど意外に困っちゃう場合なんかも
→羽仁もと子家計簿に関する記事の目次はこちらにあります→
最近、このブログの存在に気付きました。羽仁もと子案家計簿にめぐり合われたとのこと、よかったです。私もいろいろ探したあげく羽仁もと子案に落ち着き、仕事を辞めたあとは全国友の会にも入っています。一人でよくここまで理解してやっておられるなあと感心しました。ひとつだけ・・・ご実家へ物を送ったりするときの送料をこの時点では「交際費」に入れていらしたようなのですが、羽仁もと子案では「特別費」に入れています。直系の親にかかる費用(帰省も)と独立した子どもの費用が特別費に入るのです。直系以外の親戚は交際費です。そこにも親戚と家族に対するこの家計簿の姿勢が込められているように思います。友の会では毎年秋に各地で家事家計講習会を行っています。どうぞのぞいてみてください。若い方の家計簿に対する考え方がわかりとても興味深く、楽しく拝見しました。ありがとうございました。
友の会の方にこのブログを見ていただいたなんて…恐縮です!
交際費と、特別費が一番苦手とするところです。
家計簿の姿勢まで思いをめぐらすと、なるほど…とさらに深い歴史と心の通った家計簿であると感じます。
実は、先日家事家計講習会に初めて参加しました!
会員ではないのですが、バランスのよい食事と、その手際良い用意の仕方や、会員の方の家計簿の内訳などとても興味深いものでした。
鍋帽子がかなり気になる存在です…。
また機会があればぜひ参加したいと思います!
コメントくださってありがとうございました!
すごく勉強になりました。自分がやるかは別として。笑。私も特別費と日用品の項目を好きに使ってしまいます、笑。すごくよくわかります。
でも友の会の家計簿は本当に素晴らしいですね。費目の説明を読んだだけでも勉強になった気がしています。←気がするだけかい!
いつかやりたい、、、いつかは、、、、。
にゃんこさん、コメントいただけて嬉しいです♪
勉強になったと言っていただけて、光栄です~(=^・^=)
「自分がやるかは別として」すごくお気持ちわかります。笑
私もいろんな方のブログを徘徊するのが好きですが、たいていそれです。笑
でも、出会って、読んでくださっただけでも嬉しいです!
この家計簿は本当に奥が深いです。
まだまだガチっとつかみきれてません。(コラコラ)
でも、私もいつかは、いつかは絶対に使いこなしてやるーーー!!
と、心の中では理想に燃えています。笑
にゃんこさんの本音のコメントとっても好きです。
よかったらまた遊びに来てくださいね♪
会員です。生まれて初めてのコメントです。こういう世界は批判が主だと何となく思っていました。家計簿をきっかけに会員になったので続けています。完璧になるのはいつかな~くらいな加減で。
>匿名さんへ
生まれて初めてのコメントを、当ブログにてしていただきありがとうございます!
会員さんなのですね…!
羽仁もと子家計簿は、「完璧」と自分で思える日はくるのだろうか…?と思います。
あくまでも自分たちの暮らしのためのものなので、それにしばられたり、憂鬱にならないように、向き合っていけたら嬉しいですよね♪
はじめまして。
友の会会員で、今年は家計の係りを担当した者です。
年度の終盤を迎え、この家計簿に関わる人(使っていてもいなくても、会員でもそうでなくても)が家計簿記帳にどんな思いを持っているか本音を知りたくて…。ここに辿り着きました。
そこに願いがあれば、こんなにもすごい熱量でこの家計簿の良さを伝えることができる。家事家計会を開催する側の立場として、頭が下がります!
記帳を励む支えを担う立場として、押し付けも良くないし、全ての関わる人に個別対応できれば良いけどなかなかそれは難しく…。
現金合わせや預貯金欄の把握、収支差引や月末処理…などなど、頑張って記帳した中身を振り返って、先の見通しを立てるための生きた家計簿にするには
面倒だと思える作業がいくつもありますが、数字は正直。面倒の壁を乗り越えた先には清々しい気持ちが味わえます。
年度は終わり担当は変わりますが、最後に何かできたらなぁ。
2017年を迎え、一人でも多くの人が昨年よりひとつステップアップできるための何かを残して次の人に引き継げたらなぁと頭を悩ます日々です。
長々とすみません。こうやって書いてみて、また奮起してきました。もっと、かぞくのじかんや婦人之友を見返してヒントを探してみます!
お互いに記帳に励んで、今日より明日はよりよい一日にしていきましょうね!
ありがとうございました。
>バナナさん
はじめまして!
友の会会員の方にブログを読んでいただき、恐縮です…!
それに今年は羽仁もと子家計簿ではないものを使っておりまして…。
でも羽仁もと子さんの理念は、とても勉強になることばかりです^^
日々おだやかにすっきりと送っていきたいですね☆
コメントいただきまして、ありがとうございました!