こんにちは!はみるのです。
さっそくタイトルの件☆
リンスやコンディショナーって、最後まで使いきるの大変じゃないですか?
我が家では普通の四角い形状の詰め替え容器を使ってたんですが、最後にはこの作業。
・ポンプ部分をあけて思いっきり手のひらにポンポンして出す
・それでも出にくくなったら、水を入れてシャカシャカ振って数回使う
・最後にもう一回水を入れて、シャバシャバして使いきる
これがめっちゃ面倒くさい…!(´Д`) =3
みんな感じていることは同じのようで、
袋をそのまま入れるタイプがあったり(最後袋を取り出して使うのが面倒…?)
すり鉢状になっていたり
すり鉢状になっているのはけっこう長いこと使ってたんですが、汚くなったのと、下の部分がすぐパカパカはずれるストレスでいったん休止。
シャンプーはなかなかいい感じでしたが、シャンプーよりも粘土の高いリンスはすっきり使い切れないことも。
記事→シャンプーを最後まで使い切りたい!詰め替えにはダイソーの「残さず使えるポンプボトル」
100均でジャータイプの容器を買って試してみたんですが、リンスを手にとったあとフタを閉めるのにひと苦労でこれまたナシに。
夫のアイディア☆キッチン用をお風呂に使う発想の転換
それで、「ワンタッチであくフタつき容器ないかなぁ」って私がダイソーをうろうろ探していたら、夫が「もういっそこういうやつが一番よくない??」とこれを指さしました。

ソースボトル!
そっか!これかー!
なんだかいけそう…!☆
できれば白がほしかったんですが、ダイソーでは見当たらず。
とりあえず今回は黄色を買って帰ってきました。
このボトルの内容量は340ml。
ちょうど詰め替え用としていたコンディショナーの容量ピッタリでした!

ドキドキしながら手に出してみると、、、

めっちゃ出しやすーーーい!
感動!!
夫、グッジョブ!
こういうお風呂用グッズ出てくれたらいいのに
というわけで、ずっと抱えていた我が家のストレス要因がひとつ解決しました。
まぁ、並べると見た目はアレ・・・なんですが。笑

でも、よいよい。
またハンズやロフトで白を探してみよ。
なんだかえらく興奮して、みなさまにすぐシェアしたい!ってなっちゃいました^^
これでシャバシャバはしなくなるかな~??♪
使っていくうちに何か不具合とかでてくるようなら、また追記したいと思います!
■追記(2018.01)
やっぱりこの容器めっちゃくちゃ使いやすいです!
娘はたこやきソースー!なんていうので、やっぱり黄色はどうも…笑
ゆっくり白容器を探そうと思います(*^。^*)
■さらに追記!(2018.03)
東急ハンズで白ボトルを見つけました!

ちょっと容量が少ないんですが、フタつきの詰め替えコンディショナーなので問題なしです♪

ちょっとのことなんですけど、お風呂からたこやきソースが消えてうれしいです~。笑
こちらもつめ替えると思った以上に気分が上がりました♪→真っ白でおしゃれな、洗剤の詰め替えボトルを買いました
わかる!
超めんどくさいですよねっ(^_^;)
ご主人のアイデア、ブラボーです!
我が家は、
ママー、もうシャンプーない~
といいながら、何日も洗面台に詰め替えが放置され、結局わたしがブツクサ言いながら入れてます(笑)
でも、ちゃんと容器を洗わないと菌がヤバイとか聞くし…。でも、洗って乾かすまで、シャンプーどうすんの?とか思ったり。ポンプの容器、一日では乾かないやん…。
ソースボトルなら、すぐに乾きそうですね!(^^)
そうそう、ひとつはみるのさんに聞きたいことが…。家計簿つけや、手帳の書き込みの時間、どのように確保されてますか?もしよろしければ、記事にしてください(ぺこり)あと、時間は何分間とか決めてますか?
家計簿、どうも溜め込んでしまい、しかも買い物が多いから一度つけ始めると午前中つぶれたり(^_^;)もともとお金の管理がそんなに得意じゃなくて(涙)一度始めると、このクレジット払ってないやん!とか、子供費なのに食費から出したままーとか、迷走しまくりです。そこから不安スパイラルが始まり、そもそも先月、ちゃんとクレジットの全額を払ったんやろか?生協の引き落としは?とかエンドレスです。
長くなってすみません。
よろしくお願いします。
>ぷれこさん
お返事遅くなってしまってすみません…!
シャンプーリンスのボトル、マウスウォッシュのボトル、お茶のボトル。
全部最後のぎりぎりだけしぶとく残っていて、我が家も私が入れてます。どこも一緒ですね。笑
そして、家計簿…
こんなとこで爆弾発表なんですが、今、家計簿をまったくつけていないんです!!
ブログのサブタイトルに「家計簿」と書いてあるのに…^^;
実はかなりのチャレンジなんですが、夫に家計を戻したんですよ~。
私が全部頑張って管理をしても、仕事の付き合いやら交通費やらで、ドカっと請求されるたびに「は~せっかくやりくりして、貯金にまわしたのにまたパーか…」って落ち込んでばかりで。
でも夫は自分のお小遣いさえもらっていれば、家計への危機感はまったくなかったんですよね。
なので、それならもう私は生活費のみもらって、あとは全部やってー!!と頼みました。
これは私にとってかなりのバンジー。
ちゃんと家賃やカード代遅れずに入れてくれてるだろうか?貯金のこと考えてくれてるだろうか?って不安ばかり^^;
でも、ちょっとは家計の内容わかってくれたかな…?
使えば使うほど、家のお金がやばくなるってこと。笑
私は生活費(食費、日用品費、普段の病院代)は、感覚で管理できてしまうので今はとりあえず家計簿をストップしてます。
もう少し慣れたら、今度は自分が使う生活費だけの家計簿をつけてへそくりを頑張るのもいいかもしれません^^
全然質問の答えにならなくて、すみません~!!
長くなったので、手帳はまた記事にしたいなと思います☆
こんにちは。学期末に入り、保護者会などいろいろ慌ただしい生活を送っています…。
既成概念にとらわれずに、工夫して使うのって楽しいですよね♪わが家でもキッチンストッカーとして売っていたものを、別の用途で使っていたりします(以前、紹介したEテレの番組でも山本浩未さんが同じようなことをされていた気がします)。
白いソースボトル、見つかるといいですね。ふと思ったのが、昔からある300ml入りくらいのシャンプーやリンス入れだと、ポンプタイプではないから使い切れるのかな、と。お使いのもので300ml用の容器で売っていなければ、白いクレンザーなど容器が空になったら、きれいに洗って乾かして、使ってみるなど、いかがでしょう?
>あやママさん
こんにちは!
お忙しい日々をお過ごしとのことで、体調は大丈夫ですか??
蒸し暑いので、栄養たくさんとって過ごしてくださいね^^
そういえば、昔ってポンプタイプじゃなかったですよね。忘れてました…!
クレンザーなどまで視野に入れたら、候補が増えるかもしれないですね♪
あやママさんは、いろんなことにとてもアイディアが豊富で柔軟性があるイメージです☆
いつも新しい情報を教えてくださり、ありがとうございます!
思うのですが、あやママさんのような方こそブログをされたらいいのに…!
あやママさんの暮らしをヒントにしたいと思う読者さんがたくさんつきそうな気がします♪
って、私も読者になります。笑
いろいろありがとうございます。
昔はmixiをやっていたのですが、それもすっかりご無沙汰になっている始末…。facebookもほとんどログインしない生活でして…(汗)
ブログ、開設するようになったら、お知らせしますね。
爆笑!うけるー!関西出身なので親近感!
本当に、コンディショナーが残り3分の1から出なくなるのが苦痛で。。。ネットサーフィンしてても、水で薄めるとか指で繰り出すとか、、、それするのが嫌なんだよ!って。。。
これだ!と思いました(笑)
悩みが吹っ飛びました(笑)
アイデア最高です!即刻真似させて頂きます!
>マメさん
コメントに気付くのが遅くなってしまい本当にすみません…!
もう見てらっしゃらないかもしれないですが(><) マメさんも関西出身なのですね! 親近感、爆笑いただいて光栄すぎますー☆ すり鉢状ボトルも出てますが、我が家はリンスずっとこの方式で快適に使っております^^ お役に立てて何よりです!