我が家は賃貸マンションなので今時のシステムキッチンのようなおしゃれさはなく、収納力もまずまず並といったところです。
でも狭いわけじゃないし、アイディア次第では私にとって使いやすいシステムキッチンになるはず!
まず収納力を増やすために、後付けの吊り戸棚を設置しました。
はさむだけと簡単で、粘着テープ補助もあるので5年経った今もビクともせず使うことができています☆
キッチンの吊り棚 賃貸でもできるだけおしゃれにしたい

キッチン収納をするうえで、調理中ほしいものに手がすぐ届くかということは手際に大いに影響します。
ただでさえ手際が悪い私なので、せめて準備だけでもとあれこれ試行錯誤しながらちょこまか改善を重ねてきました☆(テレビや雑誌で見たいろんなアイディアも拝借しながら)
できたらただ収納というだけではなく、おしゃれなキッチンがいい♪
まず計量スプーンや小さい泡だて器(ドレッシングや合わせ調味料)はつり戸棚のコンロ側横部分にブリキの入れ物をひっかけてそこへ入れてます。(料理家の高山なおみさんがそんな感じの収納をしてました)

キッチン吊り棚に置くものを厳選 収納は余裕をもたせて
その横は食器洗いやフライパン拭きで使うボロ布入れ、右は調味料を混ぜたり、切った薬味を入れておいたりする容器。(モロゾフのプリンの空き瓶でーす)

同じくうしろの小さいボールも和えものなどによく使用。
左側に見えてる焼き物のビールグラスは泡が立ちすぎるので本来の用途では使っていません。

このように使用中の菜箸や、計量スプーンなどを入れるのに使ってます。
2つあるので食事ごとに食洗機に入れ、新しいのをおろします。(スポンジで洗っても無駄に泡がぼこぼこ立つ 笑)
吊り棚はつりさげ収納が便利!すぐ使えることで面倒くささをマシにする
野菜の皮などのくず入れは後ろの方に無印のクリップでまとめてパッチン。


このクリップはほんといろいろ使えて便利。
置き場所に困っていたマグのストロー洗いブラシをこれに無理矢理ひっかけた。笑
このアイディア(と言っていいのか?)思いついた時ガッツポーズしそうになった。(地味…!)


上にはボール類と、お湯をわかすポット。
このポットかわいくてすごく気に入ってるけど、今思えばオレンジとかでもさし色になってかわいかったなーぁ。
こんなかわいいのある!(リサラーソン!)
ちょっとそれましたが…
左手にはフック付きのざる、スライサー、ピーラーをかけてます。
シンクに近いので少々水きり甘くてもそのままかけて乾燥してます。

紹介してて思ったけど、けっこう使い勝手よく収納されてる方なんじゃないの?!
たまにくる母親にも「使いやすそう!」と言われる。
それなのに、なんで私はこんなに手際が悪いのでしょう…。泣
実家の台所は狭くて調理スペースがほとんどないのに、母は魔法使いのようにあたたかい料理はあたたかく、冷たい料理は冷たく次々に出します。
使いこなせなきゃほんと意味ないね…。
精進あるのみ!
次の記事です→賃貸キッチン吊り棚の収納術2~洗ったものを乾かしやすく
関連記事:本多さおりさんの本を読んで、キッチンの吊り棚とシンク下の収納を見直し☆『繰り返しの面倒を放っておかない』